徐々に壊れていくHDD
2010/02/25 (Thu) 20:44
「昨日からきちんと起動しなかったりハードディスクエラーのメッセージが出てくるんです。どうしたらいいですか?」とある会社の社員さんから・・・。
パソコンを見にいってみると、確かにハードディスクエラー。
主なファイルはすべてサーバーに保存してあるのでいいもののそのパソコンにはCADやダウンロードでインストールした色々なソフトがインストールいるマシン。
まだパソコンは新しく昨年の9月に入れ替えを行ったものでOSはWindowsVista。
とりあえず必要なものはバックアップをとり、まだ保証期間なのですぐにハードディスクを交換してほしい旨をメンテナンスメーカーに連絡。
1日たりとも仕事を止めるわけにはいかないので、すぐに動いてほしいということを頼むとサーバーのメンテ契約はしているけれどクライアント側はメンテの契約をしていないため、HDDを交換するのは有償になるという営業マンの答え。
そんなぁ、1年過ぎていないのだからメーカー保証だってあるはず。
部品代は最低限無償になるはず。
ところがマシンを預かってメーカーに持って行って交換だったらいいけれどHDDを会社に持ってくるのはダメだというのです。
今日は木曜日。手配をして部品が届いて・・・メーカーなんて土曜日日曜日は休み。
う~ん、HDDの交換なんて私がやるからいいので、部品だけとにかく速く手配をして・・・ということに。
とりあえずなんとか起動して使える状態にもどしたもののちょっと不安定な感じ。
ごまかしながら使えそうかな? というと社員さんからマイドキュメントやデスクトップにつくったファイルに同じ名前で上書きができない・・・とかCADを使っていると表示されるべき図面の一部が見えなくなっているとのこと。
つまり、とてもおかしな動きをしているとのこと。
ハードディスクのトラブルで不良セクタ、不良ブロックがあれば、とりあえず保存先を変えてフォルダなどを作成して保存をしてみたらどうだろう・・・とやってみるとちゃんと保存ができたりします。
なるほどねぇ~。不良ブロックは、論理フォーマットをし直さない限り、OSは一度検出した不良ブロックには二度と書き込みを行わないといわれているので、そのせいか???
う~ん、交換用のHDDが届くまでとりあえずなんとか生き延びて~。
しかし、この末期症状のパソコンでは全く仕事にはなりません。
今は、FAXなどもペーパーレスですべてサーバーのほうにデータとして保存をしています。
この壊れたマシンは、これらのFAXの管理も行っているものでしたので、HDDを交換した後、また元の状態に戻すのがとても大変。
金曜日土曜日は、夜中じゃないと体があきません。月曜日にはちゃんと仕事ができる状態にするためには仕方がありませんね。
パソコンのトラブルは、様々。いきなりやってきますからね。会社に限らず個人の皆さんのパソコンもしっかりとバックアップやエラーチェックは必要ですよ。
パソコンを見にいってみると、確かにハードディスクエラー。
主なファイルはすべてサーバーに保存してあるのでいいもののそのパソコンにはCADやダウンロードでインストールした色々なソフトがインストールいるマシン。
まだパソコンは新しく昨年の9月に入れ替えを行ったものでOSはWindowsVista。
とりあえず必要なものはバックアップをとり、まだ保証期間なのですぐにハードディスクを交換してほしい旨をメンテナンスメーカーに連絡。
1日たりとも仕事を止めるわけにはいかないので、すぐに動いてほしいということを頼むとサーバーのメンテ契約はしているけれどクライアント側はメンテの契約をしていないため、HDDを交換するのは有償になるという営業マンの答え。
そんなぁ、1年過ぎていないのだからメーカー保証だってあるはず。
部品代は最低限無償になるはず。
ところがマシンを預かってメーカーに持って行って交換だったらいいけれどHDDを会社に持ってくるのはダメだというのです。
今日は木曜日。手配をして部品が届いて・・・メーカーなんて土曜日日曜日は休み。
う~ん、HDDの交換なんて私がやるからいいので、部品だけとにかく速く手配をして・・・ということに。
とりあえずなんとか起動して使える状態にもどしたもののちょっと不安定な感じ。
ごまかしながら使えそうかな? というと社員さんからマイドキュメントやデスクトップにつくったファイルに同じ名前で上書きができない・・・とかCADを使っていると表示されるべき図面の一部が見えなくなっているとのこと。
つまり、とてもおかしな動きをしているとのこと。
ハードディスクのトラブルで不良セクタ、不良ブロックがあれば、とりあえず保存先を変えてフォルダなどを作成して保存をしてみたらどうだろう・・・とやってみるとちゃんと保存ができたりします。
なるほどねぇ~。不良ブロックは、論理フォーマットをし直さない限り、OSは一度検出した不良ブロックには二度と書き込みを行わないといわれているので、そのせいか???
う~ん、交換用のHDDが届くまでとりあえずなんとか生き延びて~。
しかし、この末期症状のパソコンでは全く仕事にはなりません。
今は、FAXなどもペーパーレスですべてサーバーのほうにデータとして保存をしています。
この壊れたマシンは、これらのFAXの管理も行っているものでしたので、HDDを交換した後、また元の状態に戻すのがとても大変。
金曜日土曜日は、夜中じゃないと体があきません。月曜日にはちゃんと仕事ができる状態にするためには仕方がありませんね。
パソコンのトラブルは、様々。いきなりやってきますからね。会社に限らず個人の皆さんのパソコンもしっかりとバックアップやエラーチェックは必要ですよ。
スポンサーサイト
- パソコン
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(0)
- ♦ top△