なんとかして~
2010/02/22 (Mon) 08:12
昨日は、本当は山積みになった色々なことを片づける貴重な1日でした。
今週の講座の準備、資料作り、テキストもまだ書きかけのものが何冊かあり、「私に誰も近づかないで~」と言いたくなる心境だったのですが、なぜかこういうときに限って、どうでもいいことが気になったりします。
テレビの埃が気になる、ドアノブが汚れている・・・え~そんなの今やっている暇はないと自分に言い聞かせても落ち着かなくなって掃除をはじめてしまいました。
でもナガラ族の私、掃除をしながらパソコンの前に座って、生徒さんからの質問やコメントに答えつつ、仕事もちょこちょこやりながらあっという間に午前中を過ごしてしまいました。
あっ~、SDカードの新しいのを買わなくちゃ、プリンタのインクも今日じゃないと買いに行けない・・・なんて思っていると友達から電話。
一瞬嫌な予感(笑)
いつもならすんなり出る電話なのですが、この電話に出るべきか・・・と思ってしまいました。
すると案の定・・・。
パソコン雑誌に「簡単にパソコンを快適にする方法」というのが書いてあったんだけど、途中でつまってしまったので助けて~、というSOS。
何をどうしてどうなったのか、電話ではちっともわかりません。(>_<)
どこまで進んで躓いたのか、本人もよくわかっていない様子。う~ん、雑誌さん「簡単」なんて書かないで!と思うのですが、それでお客様が雑誌を買ってくれるわけですからね、仕方がありません。
「わかった、買い物に出るので、その帰りに寄るね」と行ってみると・・・。
○重たい処理をするソフトが同時に動いているのでそれを止めてしまいましょう。
○ソフトが同時に起動して読み込みに時間がかかっています。余計なソフトは止めてしまいましょう。確かにその通り。
しかし、止めてはいけないものまで止めてしまっているため色々と不具合が起きています。
友達は、お手あげで、最低限元に戻して・・・できれば快適に使えるようにして・・・との要求。
雑誌はテキストとは違い、その手順をきちんと書いてあるわけではありません。
友達は、あちこち触りまくってなんだかわらならいことをしたと説明。
まぁ、なんとなく想像がつき「システム構成のユーティリティ」「スタートアップ」タブの欄でわけもわからずはずしてしまったチェックを元に戻すことでほとんど解決できました。しかし確かに友達のパソコンはかなり遅くなっていました。
彼女のパソコンはWindowsXP ハードディスクもかなりいっぱいの状態。メモリは最大限に増やしていました。
まだどうしてもこのパソコンを使い続けたいということで、私がパソコンを触っている間に外付けのハードディスクを買ってきてもらいました。
移動できるファイルは移動してして、かなりCドライブを軽くしました。一通りバックアップもとったのですが、メールなどもやたらと保存をしていて、捨てられない状態ということで、手っ取り早く軽く感じてもらう方法として新しいアカウントを作って、メールだの仕事関係のものはBのアカウントを使ってもらうようにしました。
メールの設定もアカウントとアドレス帳のバックアップデータを新しいアカウントに設定、過去1カ月程度のメールだけをコピーしてBのアカウントでも使えるようにしてあげました。
Cドライブの容量を完全に半分くらいまで減らすことができるとデータを全部引っ越してもよかったのですが、一度増えてしまったのは減らせませんね。
ここまでですっかり夕方に。
ふぅ~。
私の1日はあっという間に終わってしまいました。(笑)
でも自分のパソコンだけでは経験できないことが、こういうことで経験できたりします。
ただ、ひとつ注意。先にも書きましたが雑誌は、手順よく説明がすべて掲載されているわけではありません。
よくわからないことは、やはり手を出さないほうがよかったりしますね。
今週の講座の準備、資料作り、テキストもまだ書きかけのものが何冊かあり、「私に誰も近づかないで~」と言いたくなる心境だったのですが、なぜかこういうときに限って、どうでもいいことが気になったりします。
テレビの埃が気になる、ドアノブが汚れている・・・え~そんなの今やっている暇はないと自分に言い聞かせても落ち着かなくなって掃除をはじめてしまいました。
でもナガラ族の私、掃除をしながらパソコンの前に座って、生徒さんからの質問やコメントに答えつつ、仕事もちょこちょこやりながらあっという間に午前中を過ごしてしまいました。
あっ~、SDカードの新しいのを買わなくちゃ、プリンタのインクも今日じゃないと買いに行けない・・・なんて思っていると友達から電話。
一瞬嫌な予感(笑)
いつもならすんなり出る電話なのですが、この電話に出るべきか・・・と思ってしまいました。
すると案の定・・・。
パソコン雑誌に「簡単にパソコンを快適にする方法」というのが書いてあったんだけど、途中でつまってしまったので助けて~、というSOS。
何をどうしてどうなったのか、電話ではちっともわかりません。(>_<)
どこまで進んで躓いたのか、本人もよくわかっていない様子。う~ん、雑誌さん「簡単」なんて書かないで!と思うのですが、それでお客様が雑誌を買ってくれるわけですからね、仕方がありません。
「わかった、買い物に出るので、その帰りに寄るね」と行ってみると・・・。
○重たい処理をするソフトが同時に動いているのでそれを止めてしまいましょう。
○ソフトが同時に起動して読み込みに時間がかかっています。余計なソフトは止めてしまいましょう。確かにその通り。
しかし、止めてはいけないものまで止めてしまっているため色々と不具合が起きています。
友達は、お手あげで、最低限元に戻して・・・できれば快適に使えるようにして・・・との要求。
雑誌はテキストとは違い、その手順をきちんと書いてあるわけではありません。
友達は、あちこち触りまくってなんだかわらならいことをしたと説明。
まぁ、なんとなく想像がつき「システム構成のユーティリティ」「スタートアップ」タブの欄でわけもわからずはずしてしまったチェックを元に戻すことでほとんど解決できました。しかし確かに友達のパソコンはかなり遅くなっていました。
彼女のパソコンはWindowsXP ハードディスクもかなりいっぱいの状態。メモリは最大限に増やしていました。
まだどうしてもこのパソコンを使い続けたいということで、私がパソコンを触っている間に外付けのハードディスクを買ってきてもらいました。
移動できるファイルは移動してして、かなりCドライブを軽くしました。一通りバックアップもとったのですが、メールなどもやたらと保存をしていて、捨てられない状態ということで、手っ取り早く軽く感じてもらう方法として新しいアカウントを作って、メールだの仕事関係のものはBのアカウントを使ってもらうようにしました。
メールの設定もアカウントとアドレス帳のバックアップデータを新しいアカウントに設定、過去1カ月程度のメールだけをコピーしてBのアカウントでも使えるようにしてあげました。
Cドライブの容量を完全に半分くらいまで減らすことができるとデータを全部引っ越してもよかったのですが、一度増えてしまったのは減らせませんね。
ここまでですっかり夕方に。
ふぅ~。
私の1日はあっという間に終わってしまいました。(笑)
でも自分のパソコンだけでは経験できないことが、こういうことで経験できたりします。
ただ、ひとつ注意。先にも書きましたが雑誌は、手順よく説明がすべて掲載されているわけではありません。
よくわからないことは、やはり手を出さないほうがよかったりしますね。
スポンサーサイト
- パソコン
- ♦ comments(2)
- ♦ trackbacks(0)
- ♦ top△