fc2ブログ

2023-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

福岡 お里の話

ブログ講座1期生のシンさんが、福岡や長崎を旅行したことをブログ記事にしていました。

能古島 柳川 長崎など懐かしいというかとても身近な場所の名前次々に出てきていて私もコメントを残してきました。

私は、高校まで福岡にいて、それから東京 埼玉に移り住み、こちらの生活のほうが長いため私は福岡のことがちっとも分かっていません。


福岡もずいぶん変わりましたからね。

福岡空港から天神までの地下鉄だって、昔はありませんでした。

地下鉄に乗り、中国語だの韓国語だのの広告や案内が多いことにまずびっくり。

博多名物もつ鍋なんてこと言われますけど、そんなの昔は聞いたことがありません。

いつから名物のなったの?といった感じです。

先日、ある生徒さんが「かろのうろんや」の話をしていました。

私のまわりには、九州出身の生徒さんが何人もいて、時々お里の話がでます。

その話は私わかる・・・

かろのうろんやというのは、福岡市博多区上川端町の櫛田神社の裏にある、明治15年創業の老舗です。
お客さんが「かろのうろんやぃ、うろん食い行こ」と口々に言っていたことから、いつのまにか屋号になったと言われるお店です。

昔の博多弁は「ダヂヅデド」の濁音がうまく発音されず、「ラリルレロ」になったとのこと。

ダシは北海道羅臼昆布を使ったもの。薬味の葱は勝手にたくさん入れることが出来るのですが、これって福岡では当たり前のこと。



検索をしてみると今もちゃんとありました。

永六輔が浅田飴のCMでこの店の名前を紹介したところから全国的に有名になったと書いてありましたが、確かにそういうのがあったような??・

写真をみると、昔のうどんよりちょっとコシがある感じです。

私は、福岡の市役所や警察で夏休みや春休みにバイトをしたことがあり、そのときに社員さんたちと食べに行ったことがあります。

福岡のうどんも結構有名だったんですよね。

この頃はラーメンのほうが知名度をあげてしまいましたが、福岡のうどんはおいしい、丸天うどんは最高、なんていう話で盛り上がりました。

丸天というのは、丸い形をしたさつま揚げのこと。天ぷらではありません。

えっ?じゃあ、天ぷらのことはなんていうの?と思うでしょ。

天ぷらは、エビ天とかゴボ天(ゴボウのてんぷら)という言い方をします。

福岡の人にとっては、当たり前のことです(笑)

明太子の話も出ました。

福岡の人が凄く明太子を食べているかというとそうでもないという話。

お土産では有名ですが、必ず食卓にあるかというとそうでもないという話でした。

野沢菜ではなく高菜漬けはよく食べたという話なども出ていました。

この頃は、不景気で中州もさっぱり・・・とのこと。

タマヤなんていうデパートもつぶれてしまったということですし、子どもの頃よく母親に連れられて行った川端通り商店街も様子が変わってしまったようです。

里帰りをしても忙しくなかなか福岡市内をウロウロすることありませんが、今度ゆっくりあちこち行ってみたいなと思っています。

ここ数日の旅行ブログに合わせてデジブックも作成されていますので、福岡の皆さん、福岡出身の皆さんもシンさんブログを訪ねてみてください。






スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

.ご紹介、ありがとうございます

ブログ記事にしていただき、しかも福岡の友だちにも読むようにお勧めくださり、ありがとうございます。Naoko先生のご両親も、私のブログを読んでくださるのかしら。うれしいですね。
本当にブログはいろいろな可能性があって楽しいツールです。今回は久し振りにモブログも試してみましたし、デジブックでアルバムも残しました。
旅行に行くのにもモバイルパソコン持参です。
どこに行ってもE-mobileが繋がるのを確認できてうれしくなってしまいました。
近々海外旅行を予定していますが、矢張りE-mobileを実験してこようと思っています。
私のブログを読んでくれている人たちのなかで、九州の話題で盛り上がりましたよ。こういう形で、また友達の輪も広がっていきますね。
あらためて、ありがとうございました。

.シンさんへ

コメントありがとうございます。

サークルの生徒さん達数十名いますが、彼女彼らはコメントは全くしませんが、毎日私のブログを読みにきています。
そしておいしいもの情報や旅の情報をすぐに取り入れてお出かけなどしています。
また九州出身の人たちも多いので皆さん喜んでシンさんの記事を読むと思いますよ。

海外旅行いいですね。さすがにE-Mobileはつながらないと思いますが(つながることになってるのかな?)、泊まるホテルが決まったら、ホテルでネットが使えるか確認をしておくといいですね。パソコンの電圧もこの頃のものはほとんど100-240V対応なので大丈夫だと思いますが、シンさんのパソコンも確認を。そして後は電源プラグを忘れずに。
私がシンガポールのホテルから記事をUPしたようにどこからでもUPできますよ。

.東と西の食文化の違い

naoko先生

おはようございます。
関西は、うどんだと思います。
あのダシの味が今でも忘れられません。
こちらでは、ありませんし、望めません。
私は、「けつねうどん」が好きです。
九州は、薬味が自由ですね。
ラーメンへの高菜、生姜、チャーハン(焼き飯)の生姜など丼で出ていますね。
高菜は、最高です。
特に、私は、青高菜が大好きです。
しかし、テンプラだけは、九州から南は、違いますね。
関西は、一般的なテンプラですが。

.昭JIJIさんへ

おはようございます。
コメントありがとうございます。

東京に出てきてすぐ、母と真っ黒なお汁の中に浮かぶうどんを見て絶句しました。
お醤油がおいしくない、お汁がおいしくない、と色々と文句を言っていましたが、数十年経つと慣れちゃっている自分がいます。

天ぷらは、九州も同じなのですよ。
ただ、丸天だけが言い方が違います。
この頃ケンミンショーというのがテレビでやっていて面白いですよね。
ところ変われば・・・ですね。

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

entry_header

TRACKBACK URL

http://nao1219.blog102.fc2.com/tb.php/752-4fb17ada

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog