シニアのためのデジカメ入門講座第5回目
2009/06/19 (Fri) 19:47
講座も残り2回となりました。

「本日は、皆様のためモデルさんにきていただいておりまーす」
というとあわててドアのほうをご覧になった生徒さんが・・・。
若いお姉さんでも来たのかな?と期待をさせてしまったのですが、今日頑張ってくれたのはコバトン君たちでした。
たくさんの生徒さん達のカメラが向けられて赤くなるやら青くなるやら?
えっ?最初からだって?
えへっ、でもかわいいでしょ。
今日は、光学ズームとデジタルズームの違いについて理解をすること。
その使い方について。
そのほかセルフタイマーの使い方や動画の撮影の仕方 WORDで画像のレタッチをする方法も勉強をしました。
WORD2007になり追加された色々な機能を使って、図の加工なども行いました。
最後には印刷。生徒さんはお土産で持って帰ることができました。
来週はいよいよ最後になりますね。総まとめをやりたいと思っています。
この入門講座の次の講座は?と何人もの生徒さんに聞かれたのですが、残念ながらデジカメの撮影に関することはこの入門講座しかありません。
まずは、講座で習得したことを繰り返し練習をして、カメラ撮影の腕をあげてください。
マニュアルを読むことも大事だということが分かったと思いますので、次のステップとしてマニュアルモードやプログラムモードなどでの撮影について一つ一つ勉強していくといいですね。
デジカメの画像編集講座(PhotoshopElements講座)は11月14日15日に開催予定です。
これは、撮影についてではなく、撮影された画像をつかって編集加工する講座です。
今回勉強した撮影方法で色々な写真を撮影をして材料としてもってきていただければいいですね。
まだ募集されていません。また私のHPのTOPページなどで募集が始まることろにご紹介させてもらいますね。

「本日は、皆様のためモデルさんにきていただいておりまーす」
というとあわててドアのほうをご覧になった生徒さんが・・・。
若いお姉さんでも来たのかな?と期待をさせてしまったのですが、今日頑張ってくれたのはコバトン君たちでした。
たくさんの生徒さん達のカメラが向けられて赤くなるやら青くなるやら?
えっ?最初からだって?
えへっ、でもかわいいでしょ。
今日は、光学ズームとデジタルズームの違いについて理解をすること。
その使い方について。
そのほかセルフタイマーの使い方や動画の撮影の仕方 WORDで画像のレタッチをする方法も勉強をしました。
WORD2007になり追加された色々な機能を使って、図の加工なども行いました。
最後には印刷。生徒さんはお土産で持って帰ることができました。
来週はいよいよ最後になりますね。総まとめをやりたいと思っています。
この入門講座の次の講座は?と何人もの生徒さんに聞かれたのですが、残念ながらデジカメの撮影に関することはこの入門講座しかありません。
まずは、講座で習得したことを繰り返し練習をして、カメラ撮影の腕をあげてください。
マニュアルを読むことも大事だということが分かったと思いますので、次のステップとしてマニュアルモードやプログラムモードなどでの撮影について一つ一つ勉強していくといいですね。
デジカメの画像編集講座(PhotoshopElements講座)は11月14日15日に開催予定です。
これは、撮影についてではなく、撮影された画像をつかって編集加工する講座です。
今回勉強した撮影方法で色々な写真を撮影をして材料としてもってきていただければいいですね。
まだ募集されていません。また私のHPのTOPページなどで募集が始まることろにご紹介させてもらいますね。
スポンサーサイト
- 講座
- ♦ comments(2)
- ♦ trackbacks(0)
- ♦ top△