ETC 1000円なり
2009/03/29 (Sun) 22:24
伊奈町から関越自動車道に行くには、いつも東松山に向かっていたのですが、蓮田からだと本庄児玉のほうがいいかな?と思い122号を走って行きました。
私は、まだモラージュ菖蒲にも行ったことがなかったのですが、途中「ここかぁ」と横目で見ながら今度遊びにこようっと思いながら走りました。
久しぶりに走る122号、ずいぶん道がきれいになっているんですね。
そして高速道路の入り口、ETCカード専用の入り口が閉鎖になっているではないですか。
ええええええ??????
ここでETCじゃないところから入るわけにはいきません。
よく見ると、ETCの入り口で一台の車が係りの人ともめいています。
どうもETCカードの期限切れだったようです。
それで、閉鎖に切り替わっていたようです。
なんともまぁ迷惑な話です。
ETCカード専用入り口でちょっとした渋滞ができていました。
解除になるのを待って入りました。
休憩もせずに2時間半、運転をしていたのですが、上信越自動車道松井田妙義IC-佐久平PA間・下り線は9本のトンネルが連続しており、その中でも八風山トンネルはとても長く、疲れてしまいました。
普段目の使い過ぎか、トンネル内のライトをずっと見ていると、頭が痛くなります。
あとわずかだったのですが、佐久平のPAで休憩をしました。
今回は帰りが遅くなるかもしれないと思いタフティを同乗させていたのですが、落ち着かずに困ってしまいました。
タフティも休憩。ちょっと散歩をしてあげてお水を飲ませてあげて、再度GO。
上田城まで3時間ちょっとでした。
前のブログにも書いたように千本桜のポスターが上田城のまわりの商店にはたくさん貼られていました。駅からお城までは、ちょっと上り坂。
何本かは、花開いている木もありますが、まだまだつぼみが固い状態でした。
カメラも持って行っていたのですが、何も撮影せずに帰ってきてしまいました。
高速道路を降りるためにETCを通り抜けるときに、「本当に1000円?」といった気持になります。
不思議なものでほかの車もなぜか同じようで1000円の表示に拍手をしている人たちもいましたよ。
ちゃんと1000円と表示されるかどうか、みんなちょっと心配だったんですね。(笑)
お土産話をひとつ。
長野県は、右折車優先?という地元ルールがあるらしいという話。
実は、運転をしていると松本市も上田市も直進しているこちらがわより右折車が思いっきりよく曲がってきます。
なんて、乱暴な運転をする車が多いんだろうと思っていると、地元の自動車学校の先生さえも地元ルールで(もちろん法的には通用しません)右折車優先のように走っている車があるので気をつけるようにと話をするのだそうです。
それで、納得。
これで事故ったらどっちのせい?と思うのですが、とにかく何度となくびっくりさせられたりしました。
長野県出身の方、そんな地元ルールご存知ですか?
私は、まだモラージュ菖蒲にも行ったことがなかったのですが、途中「ここかぁ」と横目で見ながら今度遊びにこようっと思いながら走りました。
久しぶりに走る122号、ずいぶん道がきれいになっているんですね。
そして高速道路の入り口、ETCカード専用の入り口が閉鎖になっているではないですか。
ええええええ??????
ここでETCじゃないところから入るわけにはいきません。
よく見ると、ETCの入り口で一台の車が係りの人ともめいています。
どうもETCカードの期限切れだったようです。
それで、閉鎖に切り替わっていたようです。
なんともまぁ迷惑な話です。
ETCカード専用入り口でちょっとした渋滞ができていました。
解除になるのを待って入りました。
休憩もせずに2時間半、運転をしていたのですが、上信越自動車道松井田妙義IC-佐久平PA間・下り線は9本のトンネルが連続しており、その中でも八風山トンネルはとても長く、疲れてしまいました。
普段目の使い過ぎか、トンネル内のライトをずっと見ていると、頭が痛くなります。
あとわずかだったのですが、佐久平のPAで休憩をしました。
今回は帰りが遅くなるかもしれないと思いタフティを同乗させていたのですが、落ち着かずに困ってしまいました。
タフティも休憩。ちょっと散歩をしてあげてお水を飲ませてあげて、再度GO。
上田城まで3時間ちょっとでした。
前のブログにも書いたように千本桜のポスターが上田城のまわりの商店にはたくさん貼られていました。駅からお城までは、ちょっと上り坂。
何本かは、花開いている木もありますが、まだまだつぼみが固い状態でした。
カメラも持って行っていたのですが、何も撮影せずに帰ってきてしまいました。
高速道路を降りるためにETCを通り抜けるときに、「本当に1000円?」といった気持になります。
不思議なものでほかの車もなぜか同じようで1000円の表示に拍手をしている人たちもいましたよ。
ちゃんと1000円と表示されるかどうか、みんなちょっと心配だったんですね。(笑)
お土産話をひとつ。
長野県は、右折車優先?という地元ルールがあるらしいという話。
実は、運転をしていると松本市も上田市も直進しているこちらがわより右折車が思いっきりよく曲がってきます。
なんて、乱暴な運転をする車が多いんだろうと思っていると、地元の自動車学校の先生さえも地元ルールで(もちろん法的には通用しません)右折車優先のように走っている車があるので気をつけるようにと話をするのだそうです。
それで、納得。
これで事故ったらどっちのせい?と思うのですが、とにかく何度となくびっくりさせられたりしました。
長野県出身の方、そんな地元ルールご存知ですか?
スポンサーサイト
- 日記
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(0)
- ♦ top△