2009.03.10 Tue
Category | 家づくり
土日が仕事でしたので、昨日月曜日に上棟式を行いました。
昔と違って、屋根の上からお金やお菓子をばらまくことはしません。
この上棟のときに電気のスイッチの位置やダウンライトの位置、コンセントの数などすべて確認をしていきます。
各部屋を一つ一つ丁寧に見てまわり、インテリアコーディネータや監督さんも一緒に使い勝手やバランスを見ながら決めていきます。
大まかなものは、以前の打ち合わせでできていたのですが、やはり実際に建物の中に入ると、変更箇所が出てくるものです。
電気屋さんが終わったら水道屋さん、そして外構やさんと順番に打ち合わせをしていきます。
また、社内検査ですが、ハウスメーカーさんの中でも防水検査や外回りの検査などが検査員によってしっかりとされていました。
まぁ、着実に工事は進んでいるといった感じです。
まだ暖房設備も何も入っていない状態でしたが、今の仮家よりも暖かく感じました。(笑)
さて、今日はブログ講座最終日です。
たくさんの人との出会いがまたありました。
ブログは無理をしないこと。
気ままに続けることです。
趣味や特技と関連付けていくと楽しくなります。
写真をいっぱい掲載してみんなに情報を発信して・・・。
私のように何のネタを書いても大丈夫です。
楽しかったことや嬉しかったことは特に皆さんにおすそわけができたらいいですよね。
昔と違って、屋根の上からお金やお菓子をばらまくことはしません。
この上棟のときに電気のスイッチの位置やダウンライトの位置、コンセントの数などすべて確認をしていきます。
各部屋を一つ一つ丁寧に見てまわり、インテリアコーディネータや監督さんも一緒に使い勝手やバランスを見ながら決めていきます。
大まかなものは、以前の打ち合わせでできていたのですが、やはり実際に建物の中に入ると、変更箇所が出てくるものです。
電気屋さんが終わったら水道屋さん、そして外構やさんと順番に打ち合わせをしていきます。
また、社内検査ですが、ハウスメーカーさんの中でも防水検査や外回りの検査などが検査員によってしっかりとされていました。
まぁ、着実に工事は進んでいるといった感じです。
まだ暖房設備も何も入っていない状態でしたが、今の仮家よりも暖かく感じました。(笑)
さて、今日はブログ講座最終日です。
たくさんの人との出会いがまたありました。
ブログは無理をしないこと。
気ままに続けることです。
趣味や特技と関連付けていくと楽しくなります。
写真をいっぱい掲載してみんなに情報を発信して・・・。
私のように何のネタを書いても大丈夫です。
楽しかったことや嬉しかったことは特に皆さんにおすそわけができたらいいですよね。
スポンサーサイト
コメント