2023.09.13
車の運転お好き?
あなたは車好きですか?
運転好きですか?
この頃年齢のせいもあるのでしょうが、家族が心配するので免許証を返納したとか高速は乗れないという方もいらっしゃいます。
目が見えなくなった。耳が聞こえづらくなった ということ。
身体的にちょっと不安がある場合は、乗らない方がいいですね。
車の維持のことを考えるとタクシーを使った方が安かったりします。
私の母は免許もなく運転もしなかったのですが、父の隣の乗っているだけでもしっかりと道を覚える人でした。
2人で一人前といった感じで父は車の運転は好きでしたが、ただ乗るだけの人 整備に関しても興味がありませんし、カーナビを付けても見ないからいらないといってつけませんでした。
昔の人でしたので地図であらかじめ調べておいて覚えておく。または隣で母がナビゲートするといった感じでした。
私は、女性にしては車が好きなほうかもしれません。なので車の話などをするのも好きだったりします。
私がサポートに行っている会社の女性社員さんが通勤に車を使っているという話からその所要時間とか話をしていました。
しかしその距離だったらどうしてそんなに時間がかかるの?といった感じがしました。
私だったら15分くらいで行ける感じの所が30分くらいかかるというのです。
どうしてかな?と思ったら・・・。
右折ができない?右折が嫌いということで家から会社までくるのに左折しかしないで来るというのです。
えっ?うそ? まぁ来れないことはないだろうなと思いましたが、どういうこと?と聞くと
本人曰く、右折をするときに相手に対向車に待ってもらうのが申し訳なるというのです????
ますますわからなくなりました。どういうこと?右折専用の信号の時右折しないってこと?
いやいやそもそも右折の信号が出るようなところに行かないというのです。
そんな人がいるなんて。
生徒さんが朝来るときに道が混んでいて時間がかかりました・・・。と話されたりします。
話を聞くと、毎回決まった道で来るとのこと。混んでいるのであれば違う道を通ればいいのに、と思うのですが
その道しかしらない?
浮気はしないのだそうです。まぁ間違いはないですね。確実に来られる道がわかっていることは大事です。
私も初めて走る道はカーナビ通りに走ったりしますが、県内などはあちこち曲がってみたりします。
いつもこの道は混むなと思ったら私は違う道を選びます。
こっちで行ってみよう ここを曲がってみようと思います。うまくつながるとやったぁ~って感じになります。
運転って性格が出たりしますね。カーナビに頼っていて一度裏切られると(笑)
もう信じられない、見ながら運転できないという人もいます。
私もどこか信じていないところもあります。結構私も自分で運転するとなると前もって調べてGoogleマップで場所の確認をしたりします。今は景色などのチェックができるので便利ですね。
確かに。カーナビって時々とんでもない案内をすることがありますからね。
わからないわけではありませんが、目的地を見失わなければそこまで行くのに道がつながっていればどこを曲がってもいいかなと思います。
逆にやたらと裏道裏道などを通る人もいます。
動物的感がすぐれているのか???どこを通っているの?と思うほど細い道細い道を通っていく人もいます。
あまり狭い道はどこで人が飛び出すかわからないので、落ち着かない場合もありますね。
運転の話などを聞いてみると人によって本当に様々だなと思ったりします。
面白いですね。
またそれに関連して
地図の見方がよくわからないという方もいらっしゃいます。
どっちが北?ときいてもわからないというかたもいらっしゃいます。(>_<)
スマートフォンの使い方としてカーナビとして使うこともできます。カーナビも北を上ではなく進行方向に向かって案内された方がよかったりしますね。それを調整できない人もいます。
先日ブログでも紹介したwhat3wordsなどを上手に使うこと。 地図アプリを上手に使うことなどを覚えてもらい迷子にならないように地図を見ることができ安心安全に運転できるようにこの部分もサポートしたいなと思っています。
カーナビで進行方向に向かって案内をしてくれないという方がいらっしゃいましたが、絶対に?表示の仕方を変えられると思います。
誰でも自分が進む方向に地図が動いてほしいですよね。カーナビの設定見直しましょう(^^♪
運転好きですか?
この頃年齢のせいもあるのでしょうが、家族が心配するので免許証を返納したとか高速は乗れないという方もいらっしゃいます。
目が見えなくなった。耳が聞こえづらくなった ということ。
身体的にちょっと不安がある場合は、乗らない方がいいですね。
車の維持のことを考えるとタクシーを使った方が安かったりします。
私の母は免許もなく運転もしなかったのですが、父の隣の乗っているだけでもしっかりと道を覚える人でした。
2人で一人前といった感じで父は車の運転は好きでしたが、ただ乗るだけの人 整備に関しても興味がありませんし、カーナビを付けても見ないからいらないといってつけませんでした。
昔の人でしたので地図であらかじめ調べておいて覚えておく。または隣で母がナビゲートするといった感じでした。
私は、女性にしては車が好きなほうかもしれません。なので車の話などをするのも好きだったりします。
私がサポートに行っている会社の女性社員さんが通勤に車を使っているという話からその所要時間とか話をしていました。
しかしその距離だったらどうしてそんなに時間がかかるの?といった感じがしました。
私だったら15分くらいで行ける感じの所が30分くらいかかるというのです。
どうしてかな?と思ったら・・・。
右折ができない?右折が嫌いということで家から会社までくるのに左折しかしないで来るというのです。
えっ?うそ? まぁ来れないことはないだろうなと思いましたが、どういうこと?と聞くと
本人曰く、右折をするときに相手に対向車に待ってもらうのが申し訳なるというのです????
ますますわからなくなりました。どういうこと?右折専用の信号の時右折しないってこと?
いやいやそもそも右折の信号が出るようなところに行かないというのです。
そんな人がいるなんて。
生徒さんが朝来るときに道が混んでいて時間がかかりました・・・。と話されたりします。
話を聞くと、毎回決まった道で来るとのこと。混んでいるのであれば違う道を通ればいいのに、と思うのですが
その道しかしらない?
浮気はしないのだそうです。まぁ間違いはないですね。確実に来られる道がわかっていることは大事です。
私も初めて走る道はカーナビ通りに走ったりしますが、県内などはあちこち曲がってみたりします。
いつもこの道は混むなと思ったら私は違う道を選びます。
こっちで行ってみよう ここを曲がってみようと思います。うまくつながるとやったぁ~って感じになります。
運転って性格が出たりしますね。カーナビに頼っていて一度裏切られると(笑)
もう信じられない、見ながら運転できないという人もいます。
私もどこか信じていないところもあります。結構私も自分で運転するとなると前もって調べてGoogleマップで場所の確認をしたりします。今は景色などのチェックができるので便利ですね。
確かに。カーナビって時々とんでもない案内をすることがありますからね。
わからないわけではありませんが、目的地を見失わなければそこまで行くのに道がつながっていればどこを曲がってもいいかなと思います。
逆にやたらと裏道裏道などを通る人もいます。
動物的感がすぐれているのか???どこを通っているの?と思うほど細い道細い道を通っていく人もいます。
あまり狭い道はどこで人が飛び出すかわからないので、落ち着かない場合もありますね。
運転の話などを聞いてみると人によって本当に様々だなと思ったりします。
面白いですね。
またそれに関連して
地図の見方がよくわからないという方もいらっしゃいます。
どっちが北?ときいてもわからないというかたもいらっしゃいます。(>_<)
スマートフォンの使い方としてカーナビとして使うこともできます。カーナビも北を上ではなく進行方向に向かって案内された方がよかったりしますね。それを調整できない人もいます。
先日ブログでも紹介したwhat3wordsなどを上手に使うこと。 地図アプリを上手に使うことなどを覚えてもらい迷子にならないように地図を見ることができ安心安全に運転できるようにこの部分もサポートしたいなと思っています。
カーナビで進行方向に向かって案内をしてくれないという方がいらっしゃいましたが、絶対に?表示の仕方を変えられると思います。
誰でも自分が進む方向に地図が動いてほしいですよね。カーナビの設定見直しましょう(^^♪
スポンサーサイト
私の知り合いにも左折専門の人がいて右折は怖いから極力したくないと言ってました。いるんですね~同じような人が・・・・。
しゅうさんへ
コメントありがとうございます。
そうですか。やっぱり右折ダメだという方。
目的地が目の前なのに左折左折で到着のするかしら?と思ってしまいます。
面白いですね。
そうですか。やっぱり右折ダメだという方。
目的地が目の前なのに左折左折で到着のするかしら?と思ってしまいます。
面白いですね。
Comment