fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
このブログでは皆さんにとってプラスになることをなるべくお伝えできればいいな、と思っていますが、今まで「いいよ」と言ってきたことが逆の方向にいくこともあります。

またよく内容を知って正しく使うことが大事です。

なんでもすぐにダメとか×という判断ではなく、自分の生活スタイルにあっているかどうかということを考えてどちらに進むかを判断することが大事です。

何?遠回しに言って・・・

Paypayが今年の5月に8月以降のことについて発表しました。

まずpaypayにクレジットカードを紐づけている方もいらっしゃるといます。
2023年8月からは、PayPayのクレジットカードの登録はPayPayカードやPayPayカード ゴールドのみ可能となり、他社のクレジットカードは利用できません。

今まで、PayPayカード以外の他社カードも登録可能で、使い勝手の良いPayPayを利用しつつ、クレジットカード決済によるポイントがもらえるのでお得感が得られる使い方でした。7月中に登録カードの変更または解除をする必要があります。

私は、いつかこんな日が来るだろうな・・・と思っていました。
あまりにも使い勝手が良すぎましたよね。

Paypayを皆さんに勧めたのは、マイナポイントの付与ができるときでした。生徒さんたちを連れてセブンイレブンに行きました。
コンビニやスーパーで使うのにとても便利でしたからね。
かんたんにお金が送金できましたし手数料がかかりませんでした。

今回チャージも月1回目は無料ですが、2回目以降25%の手数料が取られます。
1万円チャージすると250円とられることになります。まぁ月に1度程度しか私もチャージしていませんでしたのでそこはそんなに問題ではないのですが、月に2回にならないようにしなくてはいけないということがあります。

そしてポイント率が高かったpaypayですが、かなりこの部分も減ってしまいます。
ポイントを貯めずに使うという設定にしていましたので、あまり細かく感じていませんでしたがこれも痛いですね。

さて、かなり私たちの生活に入り込んでいるPayPayですが、使い続けたければクレジットカードをPaypayカードにする。
チャージは月1回にするといったことに気を付ければ使い続けることは問題ありません。
これを機に辞めた ということにもなるかもしれません。

三井住友のクレジットカードや三菱UFJのクレジットカードなどはコンビニで使うのにタッチ決済でポイント還元も高かったりします。

Paypayの今回の発表を改悪という感じで報じているところもあります。

この手のものは永久的に使えるわけでもありませんので、消費者も賢く判断して使い分けていく必要があると思います。

人気の順番 使い勝手の順番からいくとPaPayの次にくるのが楽天Payやd払いなどがあります。

自分でホームページなどを情報を収集、確認してくださいね。

残念といえば・・・

お付き合いがある山形のさくらんぼ農家さんから悲しいお知らせが。

3月末の霜のせいですべての品種のサクランボの成長に影響があり、今年は販売ができないとのこと。

おつきあいがある農家さんはこういう自然の影響が怖いので畑も山側 川側 とあちこちの持っていたのですが、どこもダメだったようです。
農家さんは本当に大変ですね。(涙)

スポンサーサイト




【2023/06/10 06:18】 | 日記
|
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可