fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
高齢者だから、スマホは苦手!という方がいらっしゃいます。

いえいえ若い人でも実は苦手な人は結構います。

どんなところでもいつでも私は話をするのが、「スマートフォンは電話機能付きパソコン」なのです。

昔の電話とメールの機能だけのものとは、大きく異なっています。まずはそこをしっかりと意識することが大事です。
だから高価なのです。
安易に「大丈夫大丈夫簡単ですよ!」とは私は言いません。

毎日少しずつでもいいので触ることが大事なのです。慣れることが大事なのです。

「習うより慣れろ!」なのです。

私のブログを読んでくださっている方はご存知ですが、私の母は88歳でスマホを始めました。

毎朝「おはよう 今日は〇〇をします。」とか「今日は△△さんがきて、こんな話をしていきました」とLINEを送ってきます。

以前は、電話をしていたのですが、耳が遠くなりいきなり電話をすると補聴器を付けていなかったりすると会話が成り立ちません。

母自身もそのことがわかっているためLINEの方が楽だということが分かったのです。

今では写真も送ってくることができるようになりました。

最初はボケボケの写真でしたが、ピントの合わせ方を教えるとなんとか送れるようになってきました。

朝になれば必ずLINEで挨拶を送ることで元気であることがわかります。

父が入院しているときにコロナ禍で面会がままならないときにLINE動画での面会を私が父としていたのを見て、自分もやはり覚えないといけないと思ったようです。

スマホで電話をかけるのも上手になりました。どこに行ってもタクシーを呼ばなくてはいけませんからね。
家電は詐欺まがいの営業電話が多いためほとんど出ません。

皆さんは70歳以上の方がいらっしゃる家庭向けにNTT東日本 NTT西日本 特殊詐欺被害対策として、、電話をかけてきた相手の番号を表示する「ナンバー・ディスプレイ」が無料になったことをご存知ですか?

以前は440円支払っていたものが無料になっています。(申請が必要)
必ずこれに申し込んでください。ナンバーディスプレイ機能が付いた電話では、あらかじめ家族の名前などを登録しておけば、〇〇さんから電話です。と話してくれます。
また電話機も買い替えても最初に詐欺予防のメッセージが流れ、録音しますよ というタイプのものにすると変な営業電話も減らすこともできます。これは家族が手続きすることも可能です。我が家は私が実家の電話について申し込みをしました。

ご家族の中でもまったくスマホを使いこなさない 使おうとしない・・・という方がいると思います。
それは必要がないと感じているからですよね。普段使っていないと電話をかけることもできなくなります。

お孫ちゃんからLINEを送ってもらう。おじいちゃんが返事をしたら褒めてあげる。ちょっと便利 ちょっと楽しいことをそこに用意をしてあげることが必要かもしれませんね。またはそれを使わなければ困るといったことがあれば使うようになると思います。

しばらくの間、私に何かやってほしいことがあったらLINEで連絡して!と言ってもいいかもしれませんね(笑)

先日、生徒さんに緊急時のスマホの使い方をお話をさせてもらいました。

もし誰もいないときに自分が倒れたら・・・どうやって家族に電話をすればいいか どうやって救急車を呼べばいいか といったことです。
スマホは手に持っていなくても 「Hey Siri」を聞き取る設定にしていれば、「Hey Siri〇〇さんに電話をかけて」と言えば電話をかけてくれます。
Androidスマホの方も「OKGoogle 119番に電話をかけて」と言えば電話をかけてくれます。

練習で警察や消防署に電話をかけるわけにはいきませんから、普段から自宅にかけたり家族にかける練習をしておくことが大事です。
特に今回感じたのは、大きな声をはっきり出すことが苦手になっていますね。

高齢者の方は、はっきりと声をだせなくなっています。途中で言い間違いをすると聞き取ってくれませんから、最初からやり直しになります。

練習をすることがとても大事です。繰り返し繰り返し練習をすることが大事です。

誰でもしばらく使っていないと忘れてしまいます。

パソコンもスマホも同じ。たくさん触ることで自分のいうことを聞いてくれるといった感じになります。

もし入院をしてしまったら・・・その時家族との連絡はスマホということになります。

何と言っても世の中がスマホありき の世の中になっています。

そのことをどれだけ各自が意識するか ですね。家の中に籠っていたのではそんなことも感じないかもしれませんけどね。


最後に
Windows11入門講座 これからの検索はAIで!と募集をしていました6月23日から始まる講座はおかげさまで定員となりましたので締め切らせていただきました。ありがとうございました。

次回講座は「講座の部屋」に掲載をしていますが「スマートフォン入門講座」を9月22日から4回講座で開催します。

スマートフォン Androidスマホ(Androidバージョン12以上) またはiPhoneSE iPhone11移行のバージョンをお持ちのスマートフォン初心者の方を対象にさせていただきます。詳細は7月に入りましたらチラシなども用意をいたしますのでご案内させてもらいます。

スポンサーサイト




【2023/06/09 06:59】 | スマートフォン
|
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可