fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
何年前だったか・・・生徒さんが日帰りで弘前にお出かけした話をしてくれたことがありました。

日帰りが可能?だったらいつか私も と思っていました。

調べてみると新青森まで新幹線そこから奥羽本線で弘前まで トータル4時間半ほど

日帰りは可能ですが、初めての弘前をゆっくり楽しむことはできそうにないと思いやはり一泊することにして計画をしました。

いつもでしたら連休あたりが桜の見ごろと言われていたのが早くなりそうだということで27日から出かけようと思いました。
しかし開花予想が15日も早い ということになったのです。
見たいと思っていたのが花筏 27日ではもう完全に無理ということで1週間前倒し お天気さえよければ夜景も楽しめそうだということで行ってきました。
こまちとはやぶさが連結して入線 盛岡で切り離されました。 仙台までは1時間 東北は意外と近いと感じました。
もちろん青森は遠いですけどね。
こまちとはやぶさ


弘前は高層ビルが少ないため岩木山があちこちから見ることができます。
寒暖差が激しく数日前に降った雪がしっかりと積もって雪の岩木山をしっかりと見ることができました。

弘前城

弘前城と岩木山

しだれ桜と弘前城

雪の岩木山

肝心の花筏はあまりきれいではありませんでした。もう見頃を過ぎていました。
まぁ数枚は撮れましたけどね。
弘前城は、桜の種類が多く枝垂桜は見ごろを迎えていましたし植物園にはとてもたくさんの桜があり1本1本楽しむにはまだまだ大丈夫でした。

インバウンドの方が多かったですね。
夜景だと桜の花が満開じゃなくてもなんとか見られますね。ここは西濠です。昼間の風がピタッと止んでくれたので水面に映った画像を撮影出来たのはラッキーでした。

夜景だと桜の花が目立たず大丈夫
昼間はぎりぎり外堀でこの景色が見られたのですが、あっという間に花弁が落ちてしまって葉桜になってしまいました。
花吹雪を表現するのは難しいですね。ごみのように見えちゃいます。
撮影の課題です。
花吹雪

いろんな桜が見られて植物園はとても楽しかったですね。
作品になりそうな写真は撮れませんでしたが、知らない品種に出会えてうれしかったです。

桜の種類がとても多い植物園にて

とても色が濃い横浜緋桜

横浜緋桜


地球温暖化を本当に感じますね。青森でも25度くらいまで気温が上がり昼間は汗ばむほど 夜はさすがにちょっと寒くなりましたが4月でこの気温とは・・・。

桜祭りの期間と桜の見ごろがずれてしまい 連休中のお客様がどんどんキャンセルされているということで弘前の観光業の方たちは頭が痛いようでした。

スポンサーサイト




【2023/04/24 06:46】 | お出かけネタ
|
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可