fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
昨日、何気なくテレビをつけていたら、AIを使ったテレビ番組が放映されていました。

質問があり、それに対してどのような答えを出すか比較するもので、いろんな人の回答と合わせてAIではどのような答えを道びくか?というものでした。
はっきりした答えがないものを答えさせるというもの。

「面白い」と思いました。

このところチャットGPTについて毎日のようにニュースになっていますね。

良いことも悪いことも

新聞の一面を飾ったりもしています。

何もわからない 使ったこともないのに 「怖いもの」と拒否をする方がいます。

国によっては使ってはいけない 開発を止めろ なんてことも聞こえてきます。

よくわからないものに対する恐怖 不安 から そのようなことが出てくるのだと思います。

昨日生徒さんたちとの話の中でも「生徒さんたちのまわりに あれは怖いものだから」と受け入れられない人がいるとのこと。

正しく勉強していくことが大事なのですが、自分が直接触れなくても嫌でもこれからの社会、AIを使ったものは増えていきます。

5月5日 テレ東で、「AI(人工知能)技術は私たちにとって「救世主」か、それとも「怪物」か!」
アメリカと中国の熾烈な開発競争のなかで「令和」のニッポン勢は意外にも!?AIと人間の未来像を求め、感情認識AIや世界初のAI公園など、3ヵ国の技術開発を徹底取材。そして・・・「将来、人類はAIに“征服”されるのか?」最新のAIロボットに聞く。 という番組が放映されるとのこと。興味がある方は見て見るといいですね。

テレビ番組の企画にもAIは活用されています。
フジテレビでは、AI-TVという番組があるようです。“AI-CD β”の導き出した企画コンセプトを元に、若手芸人たちが考えた企画VTRを作成するとのこと。面白い映像を作り出すことができるのか!?“AI-CD β”による企画コンセプトから、彼らが新ネタを作り披露する というもの。どうでしょうね?!


アイリスオーヤマの液晶テレビは、人工知能(AI)機能を搭載されていて番組に合わせて最適な画質と音質に自動調整する「AIオート機能4Kチューナー内蔵液晶テレビ」があるとのこと。

家電にはいろんな形でAIが活用されています。

アレクサなどのAIスピーカー  障害物をよけて掃除をしてくれる掃除機  冷蔵庫や電子レンジは食材からメニューを提案してくれたりします。
洗濯ものの汚れから洗い方を変えてくれる洗濯機など 
まだこれは欲しい というところまでではありませんが、先に紹介したテレビなどは、シニアにとって見えづらい画面を見やすくしてくれたり、聞こえやすいように音声を調整できるようになればこんな便利なことはないのではないでしょうか?

AIなんて と拒否をしていた人も「見やすい 聞こえやすい」といったテレビがあれば絶対にそちらのほうがいいということになると思います。

チャットGPTについては、私は生徒さんたちに 質問に対して出てきた回答について鵜呑みにするのではなく、それが正しいかどうかは自分で確認をする必要性を話しています。

まぁ私の周りにいる生徒さんたちは、ITリテラシーが高い人が多いので、進化する色々な動きに対してワクワク感があるといってくれます。
面白がって楽しんで学んでいければと思っています。

スポンサーサイト




【2023/04/13 06:38】 | AI
|
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可