fc2ブログ

2023-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

北本自然観察公園2023年春

北本自然観察公園に行ってきました。

工事も終わり、自然学習センターの中にも入ることができました。

埼玉県北本市自然学習センター


実は、エナガの巣作り巣立ちなどが見られないかしら?と思って様子を見に行きたかったのです。
前に行ったときにエナガが羽をくわえている写真を撮影したのですが、もしかしたらもう巣作りをしているのでは・・・とあのあたりと予想をして行きました。
しかし残念なことに本日エナガ1羽見ることができませんでした。

仕方なくいつものように散策してきました。
一番うるさいというかよく鳴き声が聞こえるのが、北本自然観察園に行ったら必ず会える「ガビチョウ」

ガビチョウ0329


アオジ
ガビチョウ0329

枝被りしているけどシメ
シメ0329


桜堤の方まで歩いていくと、桜が見頃でした。

北本桜堤0329

北本桜堤0329

シジュウカラ
1年中出会うことができる鳥さんですね。

シジュウカラ0329

以前撮影をしたベニマシコなどの冬鳥はもういなくなっていました。

代わりにうぐいすがとてもよく鳴いていました。なかなかうぐいすは撮りづらいのですが、ちょっと粘って撮影をしました。
はじめて目があった感じで撮影ができました。
逆光で鳴いているところなども撮影出来たのですが、これは採用できませんでした。
うぐいす 
うぐいすと目があっちゃった
うぐいすは声はすれども姿は見えず といった感じでなかなか撮影ができないのですが

今日はちょっと粘って声の主を追いかけました。

うぐいす0329 綺麗に撮影出来ました

コゲラ

コゲラ0329

しろばなたんぽぽ
しろばなタンポポ0329

市の天然記念物でもあるエドヒガンザクラが倒れてから早三年半経つのだそうです。

今はすっかりコケに覆われ、徐々に土に還りはじめているようで、その上でタチツボスミレとヒメオドリコソウが花を咲かせていました。
タチツボスミレ
タチツボスミレ0329

北本自然観察公園奥

1時間半の滞在時間でした。 コンパクトに自然が楽しめる公園です。
スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog