Windows回復キーを取得しておきましょう!
2023/02/17 (Fri) 06:50
先日、生徒さんのパソコンの電源系のトラブルがあり全く起動しなくなりました。
メーカーに確認をしてもらうと60000円の修理費用がかかるとのこと。
修理をするか、それとも新しいパソコンを購入するか?という相談を受けていました。
電源系が壊れただけならばHDDの中のデータは救い出せるので、まぁ新しいパソコンを購入したほうがいいだろうということになりました。
生徒さんからセットアップやそれらのデータの取り出し方についても相談をされたため、であれば教材とさせてほしいと話をしました。
講座の時に公開セットアップ さらに古いパソコンからどうやってデータを取り出すかを生徒さんたちの前でやりました。
そろそろWindows10から11にしたいと思っている生徒さんたちもいましたので、メモをしながら真剣に見ている生徒さんたちもいました。
最初に用意するものとして マイクロソフトのアカウントとパスワードは必須
GoogleChromeの設定をしたければ、GOOGLEのアカウントとパスワードも必要。
さらに古いパソコンにインストールしてあったPhotoshopElementsなどのシリアル番号やAdobeのアカウントとパスワードなど
人によって使っているアプリが違いますからね。古いパソコンに何を入れていたのか。新しいパソコンにどんな設定をしたいかをしっかりと最初に意識しておくことが大事です。
講座中にはプリンターの設定はドライバーは入れても実際には使えないのでこれは後で設定としました。
基本セットアップは、対話式になっていますから出てきた問いに答えるように進めていけばいいだけです。
スキップができるところはスキップをする。後でゆっくり考えて設定すればいいですからね。
新しいパソコンをセットアップスタート
最初にWifiの設定があります。ネットにつなげるということが出てきます。これはSSIDとパスワードがわかっている必要があります。
次にマイクロソフトアカウントとパスワードにより、サインインが求められました。
あらかじめ準備をしていましたので順調です。
今は、MicrosoftEdgeの設定の際にGoogleのお気に入りなどを同期できるようになっています。
生徒さんはマイクロソフトのアカウント自体がGmailで作っていましたので、同期の設定をして進めました。
セットアップは特にひっかかるところがなければ10分15分で終わる作業です。
セットアップ後、Adobe Readerをインストールしたり、スタートメニューの編集をしたり ウィルスソフトの設定などをしたりします。
一方古いパソコンからHDDを取り出す作業をしました。ノートパソコンでしたので2.5インチサイズのHDD
これを専用のアダプターにつけて新しいパソコンに外付けHDDとして認識させる作業をしました。
うまく認識ができたのですが、ここで問題になってくるのが、このHDDを開くのに必要なのが「BitLocker回復キー」です。
たぶんこのことをまったくしらないとここで挫折してしまう人が多いと思います。
BitLocker回復キーは、ドライブの暗号化したものを回復するために必要なもの。デバイスを紛失したときや、不要になったPCを処分したときなどに、ドライブ上のデータを暗号化することによって情報漏洩を防ぐことができる有効な手段となっています。
今回もHDDを開こうとすると48桁の回復キーを入力しなさいというメッセージが出ました。
これに関しては私のパソコンで生徒さんのマイクロソフトアカウントを使って回復キーを調べてあげました。

これは、パソコンごとに回復キーが設定されているので、今回のようにほかのパソコンで取得が可能であればその場で調べればいいですが、1台しかパソコンがないときは前もって調べておく必要があります。
セットアップする際に何を準備すればいいか?
それがわかっていれば自分でもできますね。
聞くところによると電気屋さんにセットアップを頼むと2万円前後取られるようです。
これはもったいないですね。
今回生徒さんは、このくらいのスペックのものであればどこのメーカーでも大丈夫だということで自分でパソコンを探してもらいました。
ネットで調べたり電気屋さんに行ったり。このことでパソコンのことが詳しくなったと思います。
買い替える時が勉強するポイントだったりします。他人任せにせずに楽しんで購入した方がいいですね。
古くなったパソコンを解体するのも結構楽しいものです(笑) これがメモリだよ これがHDDだよ と壊れたパソコンも活用しましょう。
最後にハードディスクの中身を綺麗にすることも忘れてはいけませんね。
回復キーの取得は・・・下記のURLをクリックして自分のマイクロソフトアカウントとパスワードを入力してください。
https://account.microsoft.com/devices/recoverykey?refd=support.microsoft.com
メーカーに確認をしてもらうと60000円の修理費用がかかるとのこと。
修理をするか、それとも新しいパソコンを購入するか?という相談を受けていました。
電源系が壊れただけならばHDDの中のデータは救い出せるので、まぁ新しいパソコンを購入したほうがいいだろうということになりました。
生徒さんからセットアップやそれらのデータの取り出し方についても相談をされたため、であれば教材とさせてほしいと話をしました。
講座の時に公開セットアップ さらに古いパソコンからどうやってデータを取り出すかを生徒さんたちの前でやりました。
そろそろWindows10から11にしたいと思っている生徒さんたちもいましたので、メモをしながら真剣に見ている生徒さんたちもいました。
最初に用意するものとして マイクロソフトのアカウントとパスワードは必須
GoogleChromeの設定をしたければ、GOOGLEのアカウントとパスワードも必要。
さらに古いパソコンにインストールしてあったPhotoshopElementsなどのシリアル番号やAdobeのアカウントとパスワードなど
人によって使っているアプリが違いますからね。古いパソコンに何を入れていたのか。新しいパソコンにどんな設定をしたいかをしっかりと最初に意識しておくことが大事です。
講座中にはプリンターの設定はドライバーは入れても実際には使えないのでこれは後で設定としました。
基本セットアップは、対話式になっていますから出てきた問いに答えるように進めていけばいいだけです。
スキップができるところはスキップをする。後でゆっくり考えて設定すればいいですからね。
新しいパソコンをセットアップスタート
最初にWifiの設定があります。ネットにつなげるということが出てきます。これはSSIDとパスワードがわかっている必要があります。
次にマイクロソフトアカウントとパスワードにより、サインインが求められました。
あらかじめ準備をしていましたので順調です。
今は、MicrosoftEdgeの設定の際にGoogleのお気に入りなどを同期できるようになっています。
生徒さんはマイクロソフトのアカウント自体がGmailで作っていましたので、同期の設定をして進めました。
セットアップは特にひっかかるところがなければ10分15分で終わる作業です。
セットアップ後、Adobe Readerをインストールしたり、スタートメニューの編集をしたり ウィルスソフトの設定などをしたりします。
一方古いパソコンからHDDを取り出す作業をしました。ノートパソコンでしたので2.5インチサイズのHDD
これを専用のアダプターにつけて新しいパソコンに外付けHDDとして認識させる作業をしました。
うまく認識ができたのですが、ここで問題になってくるのが、このHDDを開くのに必要なのが「BitLocker回復キー」です。
たぶんこのことをまったくしらないとここで挫折してしまう人が多いと思います。
BitLocker回復キーは、ドライブの暗号化したものを回復するために必要なもの。デバイスを紛失したときや、不要になったPCを処分したときなどに、ドライブ上のデータを暗号化することによって情報漏洩を防ぐことができる有効な手段となっています。
今回もHDDを開こうとすると48桁の回復キーを入力しなさいというメッセージが出ました。
これに関しては私のパソコンで生徒さんのマイクロソフトアカウントを使って回復キーを調べてあげました。

これは、パソコンごとに回復キーが設定されているので、今回のようにほかのパソコンで取得が可能であればその場で調べればいいですが、1台しかパソコンがないときは前もって調べておく必要があります。
セットアップする際に何を準備すればいいか?
それがわかっていれば自分でもできますね。
聞くところによると電気屋さんにセットアップを頼むと2万円前後取られるようです。
これはもったいないですね。
今回生徒さんは、このくらいのスペックのものであればどこのメーカーでも大丈夫だということで自分でパソコンを探してもらいました。
ネットで調べたり電気屋さんに行ったり。このことでパソコンのことが詳しくなったと思います。
買い替える時が勉強するポイントだったりします。他人任せにせずに楽しんで購入した方がいいですね。
古くなったパソコンを解体するのも結構楽しいものです(笑) これがメモリだよ これがHDDだよ と壊れたパソコンも活用しましょう。
最後にハードディスクの中身を綺麗にすることも忘れてはいけませんね。
回復キーの取得は・・・下記のURLをクリックして自分のマイクロソフトアカウントとパスワードを入力してください。
https://account.microsoft.com/devices/recoverykey?refd=support.microsoft.com
スポンサーサイト
- Windows
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△