fc2ブログ

2023-05

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

USBメモリ Ctype

一般的にUSB という言葉を私たちは使っていますが、USBとは、「Universal Serial Bus」(ユニバーサル・シリアル・バス)の頭文字を取った規格のことです。

生徒さんたちには、USBケーブルなのか USBフラッシュメモリなのか きちんと最後まで言いましょう という話はしています。
そして転送速度によってUSB2.0 3.0 3.1 などというのもわかれていますので、それらも理解しておくことが必要です。

パソコンに周辺機器を接続するための規格のひとつとなりますが、最近のパソコンにはほとんど、USBコネクターを接続できるポートが搭載されています。そしてこれらもCtypeが場所をとらないために増えてきました。

スマホの充電ケーブルもCtypeのものになってきたりしています。

先日私の車の話を書きましたが、購入するときにCD DVDの再生は必要ですか?と聞かれました。

ジャニーズのファンだったらこれはマストなのだそうです。
MP3 MP4でのデータ配布がされないので、必ず必要になるとのこと。

私は、ジャニーズには興味がありませんので、いらないですよ というとその部分は省かれました。

ちょっと前まではHDDがありそこに音楽などもCDから録音して・・・なんていうのもありました。

私の車は、USBのtypeCポートがついているため、そこに音楽が録音されたUSBメモリを接続すればそれで音楽が聴けるようになっています。

iPhoneも充電ケーブルがCtype対応になっています。

iphone用Ctype


次のバージョンiPhone15では、完全にスマホの充電差込口もCタイプになるのでは・・・と言われたりもしています。

今まで使っていたUSBフラッシュメモリもCtypeの変換ケーブルを使えばずっと使い続けることもできます。

USBフラッシュメモリ

ご自分のパソコンにもCtypeのポートがあると思います。

ぐるりと見てみてください。(5年前くらいのものからあると思いますが、なかったらごめんなさい)
一番左にあるのがCtyapeのUSBポート
一番左がCtypeUSB

CtypeUSBは何がいいのか?
超高速データ転送が可能に USB Type-Cは、次世代転送規格USB 3.1に対応し、速度は最大10Gbpsとなっています。 このスピードであれば、例えば1GBのデータなら約0.9秒で転送できるといわれています。

これからちょっと気にしてみているといいですね。


スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog