fc2ブログ

2023-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

基本は変わらないOS

1月に入って、我が家にはいろいろなことがあり、ちょっと忙しい日々を過ごしています。

実家である福岡へ行ったり来たり・・・。ちょっとブログもインスタもおろそかになっていましたね。

おかげでJALの機内映画などはすべて見てしまいました。(笑)

トップガンとか福山雅治さんの劇場版ガリレオ沈黙のパレード ウエストエンド殺人事件 などなど



どこに行くにも私はパソコンを持参します。

空港はwifiが自由に使えますし電源もとれます。

機内も同じです。JALの空の上で使えるWifiは、つながりが悪くなったりするため、イマイチかなと思うこともありますがまぁそこは許容範囲かなと思っています。

生徒さんたちと作っているSNSのグループ内で、生徒さんが困っていることをつぶやくと私が回答をしたりします。
この頃Windows11の質問が増えてきました。

Windows11が発売されたのは2021年10月でした。

Windows10からの無料アップデートも可能でしたが、それはマシンごとに性能が違うためダメなものがありました。

Windows10が発売されたのが2015年です。私は、生徒さんたちにWindows10が使えるうちはそれを使い続ければよいと話をしました。
私自身も数台パソコンを持っていますが、今でもWindows10マシンをまだまだ使っています。

しかし、パソコンにも寿命があります。

Windows10マシンを使っている生徒さんからとにかく起動が遅い。
WindowsUpdateをするだけですごく時間がかかる。
テンキーが使えなくなった。
キーボードの一部が押しても反応がなく入力できなくなった なんて声が届くようになりました。

パソコンやスマホは、自分が使いづらいと感じ 思ったように使えなくなったらやはり買い替えの時期となります。

欲しいと思ったときですね。時間が経てば当然もっともっと良いマシンが出てくるのは確かです。

購入した時は、高い良いマシンと思っていても時間が経てばやはり使いづらくなってきます。

私たちも贅沢になっていっているんですよね。

もっとWindows10を使い続けたかったのにお別れのときはきます。

スマホでかなりのことができるようになりましたが、やはりパソコンの方が書類作成などは向いています。

新しいOSになると色々とわからないことが・・・と思う方がいらっしゃいますが基本は同じです。

ちょっと戸惑うのがWindows11でもコントロールパネルがあるのですが、メニューの途中からWindows11の設定の画面に代わってしまうことだと思います。

以前見ていたものと違うと感じると思います。パソコンを購入すると最初にWifiの設定やプリンターの設定などをする関係で、このコントロールパネル 設定を使います。

画面が違うとそれだけで戸惑ってしまう方も多いと思いますが、思い切っていろいろとクリックしてみることです。

年末には年賀状印刷のことでの質問が多かったのですが、新しいプリンターなのに1年に1度年賀状の時しか使わない、なぜかかすれてしまうんだけど…確かクリーニングという機能があったけどその機能が見つからない・・・という方もいらっしゃいました。

設定のところは、検索してメニューを探すのが便利です。
プリンターと入力すればいいだけです。そこで自分のプリンターを探し プリンターのプロパティを選択すれば昔から見ている画面と同じになります。

ユーティリティの画面の中にクリーニングがあります。

新しいパソコンを購入すると一番最初に設定するのがWifiです。これはセットアップの途中で設定する形になります。
ネットにつながらないと色々なアップデートは設定もできませんからね。

セットアップが終わると プリンターの設定 メールの設定などをしなくてはいけません。

ブラウザは、同期を有効にすればいっきにGoogleChromeも MicrosoftEdgeも以前使っていたお気に入りなども引き継いでくれます。
この頃はGmailを中心に使っていらっしゃる方が多いですね。またはマイクロソフトのアカウントをお持ちであればメールの設定はブラウザにログインすれば簡単にできます。

しかしメーラーを使っていらっしゃる方は、POP SMTPの設定が必要になったりしますね。

この辺になるとちょっと足踏みをする方も多いと思います。

古マシンがあればその設定を見ながら同じように設定をすることをお勧めします。

パスワードは自分で保存していたものを確認してください。

ネットが使えてブラウザで検索ができてメールができれば、先ずはひと安心ですね。

次はOffice製品のセットアップ そしてAdobeReaderや 写真のリサイズソフトなど自分が必要とするアプリをインストールすることになります。

私は、企業パソコンなどをかなりの頻度でセットアップなどをしますが、面倒と感じるより結構新しい画面が出てくると面白いと感じてしまいます。

こんなところが変わったな、とか ここで躓くととんでもない方向に誘導される・・・とか。

そして昨日、困っていらっしゃったのが シャットダウンができなくなった・・・というご質問。

Windowsのアップデートの途中だとうまくマウスが使えない。 シャットダウンができないということがあります。

まずは設定→WindowsUpdateのところでダウンロードの途中ではないか インストールの途中でないか 確認をしてください。

そしてそこに問題がなければ スタートボタンからシャットダウンをしますが、このメニューが使えないときは、昔から困ったときの

CTRL+Alt+Deleteです。 これでメニューが出なければ強制終了で電源長押しで終わらせることになります。

パソコンは、固まる・・・というものがありますが、とにかくパソコンに負担がないように終わらせることが必要です。

基本タスクマネージャーを出せばいいのですが、Windows10のときはタスクバーを右クリックすロトタスクマネージャーが開きましたが、今はスタートボタンを右クリックすると出ます。

タスクマネジャーは以前はタスクで切り替えればよかったのですが今は左側に縦にメニューがあります。

メニューの出方 画面がちょっと変わったためわからない という方もいらっしゃると思います。

応答なしになっているプログラムがあれば、それを一つずつタスクを終わらせることが大事です。それができなければ最後は先にご紹介をした終わらせ方をするしかないですね。

なんだかまとまりがない文章となり、長くなりましたが、OSは、基本的な機能はほとんど変わっていないんです。

デザインが変わってメニューの出方が違いますが、基本は同じです。少しずつ慣れていってくださいね。
スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog