2023.01.07
2022年の支出 医療費などを調べてみよう
毎年、年が明けると確定申告の準備 医療費控除についてパソコンのサークルなどでも勉強会を行います。
今回の里帰りで私も両親の1年間の年金の収入
通帳から引き落とされる支出の部分 医療費などをすべて書き出してまとめてきました。
両親ともに後期高齢者ですので、医療費の一部は還付されます。
その還付金についてもきちんと調べる必要があります。(還付の連絡の通知が来ていると思います)
生徒さんたちにはご家族の医療費 病院に支払った部分 薬局に支払った部分 病院へ行くために支払った往復の交通費などを全て調べてもらい 還付金についても書き出してもらいます。
集計をするためのEXCEL表では一度病院名と交通費などを記録しておけば自動的に計算をしてくれます。
後期高齢者医療制度の高額療養費(75歳以上もしくは認定を受けた65歳以上の方)
医療費が高額になったとき
後期高齢者医療制度にご加入されている被保険者の医療費が高額になったときは、自己負担限度額を超えた分が払い戻されます。
高額療養費というのは、1か月の医療費が高額になったときは、自己負担限度額を超えた分が払い戻されます。(ただし入院時の食事代や保険の対象とならない差額ベッド料などは支給の対象外となります。)
書き出してみると、医療費がかかっているようで後期高齢者の場合意外と戻りもあるんだ…なんていうこともわかると思います。
逆にこんなに支払っていたのならば医療費控除の手続きをしよう ということになるかもしれません。
還付金は、使った月の2か月遅れなどで還付されたりしますので、昨年の12月に支払ったものに関しては2月3月にならないと還付されていなかったりします。
書き出すときに注意をしてください。
私は、生徒さんたちに電気代などもきちんと書き出すことを勧めています。
節電をしてそんなにつかっていないのに電気代の高騰により支払いが増えていたりします。
電気の自由化により、いろんな会社が電気事業に参入しました。
東京電力からいろんな会社に契約を変えた方もいらっしゃると思います。変えた直後3か月から半年までは安かったものが実は今は高くなっているということもあります。
今は自宅に電気代の通知はきませんね。ほとんどネットで確認する形になっています。
使用量と電気代とこれも書き出してみるといいですね。
せっかくパソコンスマホサークルに所属していてEXCELなども勉強していますからね。
細かい支出を書く必要なくうやむやの所があってもいいと思います。通帳から引き落とされる部分だけ毎月のものを書き出してみるといいと思います。
1日もあればすべて書き出すことができると思います。
生徒さんたちには、領収書の管理 など宿題にしています。あなたもやってみませんか?
今回の里帰りで私も両親の1年間の年金の収入
通帳から引き落とされる支出の部分 医療費などをすべて書き出してまとめてきました。
両親ともに後期高齢者ですので、医療費の一部は還付されます。
その還付金についてもきちんと調べる必要があります。(還付の連絡の通知が来ていると思います)
生徒さんたちにはご家族の医療費 病院に支払った部分 薬局に支払った部分 病院へ行くために支払った往復の交通費などを全て調べてもらい 還付金についても書き出してもらいます。
集計をするためのEXCEL表では一度病院名と交通費などを記録しておけば自動的に計算をしてくれます。
後期高齢者医療制度の高額療養費(75歳以上もしくは認定を受けた65歳以上の方)
医療費が高額になったとき
後期高齢者医療制度にご加入されている被保険者の医療費が高額になったときは、自己負担限度額を超えた分が払い戻されます。
高額療養費というのは、1か月の医療費が高額になったときは、自己負担限度額を超えた分が払い戻されます。(ただし入院時の食事代や保険の対象とならない差額ベッド料などは支給の対象外となります。)
書き出してみると、医療費がかかっているようで後期高齢者の場合意外と戻りもあるんだ…なんていうこともわかると思います。
逆にこんなに支払っていたのならば医療費控除の手続きをしよう ということになるかもしれません。
還付金は、使った月の2か月遅れなどで還付されたりしますので、昨年の12月に支払ったものに関しては2月3月にならないと還付されていなかったりします。
書き出すときに注意をしてください。
私は、生徒さんたちに電気代などもきちんと書き出すことを勧めています。
節電をしてそんなにつかっていないのに電気代の高騰により支払いが増えていたりします。
電気の自由化により、いろんな会社が電気事業に参入しました。
東京電力からいろんな会社に契約を変えた方もいらっしゃると思います。変えた直後3か月から半年までは安かったものが実は今は高くなっているということもあります。
今は自宅に電気代の通知はきませんね。ほとんどネットで確認する形になっています。
使用量と電気代とこれも書き出してみるといいですね。
せっかくパソコンスマホサークルに所属していてEXCELなども勉強していますからね。
細かい支出を書く必要なくうやむやの所があってもいいと思います。通帳から引き落とされる部分だけ毎月のものを書き出してみるといいと思います。
1日もあればすべて書き出すことができると思います。
生徒さんたちには、領収書の管理 など宿題にしています。あなたもやってみませんか?
スポンサーサイト
Comment