さぁ動き始めましょう!
2023/01/04 (Wed) 06:26
1月3日は帰省ラッシュ
あちこち混むだろうとか 「飛行場の保安員がコロナになって人数不足ですごい行列が空港でできている」
なんてニュースを見たりしていたため、かなり用心をして早め早めに行動をして空港へ。
ちょっと気が抜けるくらいにスムーズに空港のゲートも通ることができました。
BUT 飛行機がちょっと遅れましたけどね。まぁ無事戻ってきました。
帰りの飛行機は左翼の上で夕方だったため外の景色はほとんど撮影はできませんでした。
日が沈むとき飛行機の左翼に光が映って綺麗でした。
夜になると室内の画像が窓に映ってしまうために上手に外の様子を写すことができなかったのがとても残念でした。
西から東に向かって飛ぶためあっという間に夕焼けから夜へとなりその変化が面白かったのですけどね。


そうそう、たくさんの方から年賀状をいただきました。ありがとうございました。
1年に1度 年賀状で近況がわかる人もいます。だんだん年賀状離れが進んでいますが、やはり年賀状という日本独自の文化は残したいような気もしますね。
お引越しします。 孫がいっぱいいます。なんていう内容にびっくりしたり ご家族の写真でその変化に驚いたり・・・。
なかなかお正月気分が抜けないと思いますが、今年も頑張っていきたいと思います。
面白いことをいろいろと探してまたチャレンジをしていきたいと思います。
皆様 本年もよろしくお願いいたします
あちこち混むだろうとか 「飛行場の保安員がコロナになって人数不足ですごい行列が空港でできている」
なんてニュースを見たりしていたため、かなり用心をして早め早めに行動をして空港へ。
ちょっと気が抜けるくらいにスムーズに空港のゲートも通ることができました。
BUT 飛行機がちょっと遅れましたけどね。まぁ無事戻ってきました。
帰りの飛行機は左翼の上で夕方だったため外の景色はほとんど撮影はできませんでした。
日が沈むとき飛行機の左翼に光が映って綺麗でした。
夜になると室内の画像が窓に映ってしまうために上手に外の様子を写すことができなかったのがとても残念でした。
西から東に向かって飛ぶためあっという間に夕焼けから夜へとなりその変化が面白かったのですけどね。


そうそう、たくさんの方から年賀状をいただきました。ありがとうございました。
1年に1度 年賀状で近況がわかる人もいます。だんだん年賀状離れが進んでいますが、やはり年賀状という日本独自の文化は残したいような気もしますね。
お引越しします。 孫がいっぱいいます。なんていう内容にびっくりしたり ご家族の写真でその変化に驚いたり・・・。
なかなかお正月気分が抜けないと思いますが、今年も頑張っていきたいと思います。
面白いことをいろいろと探してまたチャレンジをしていきたいと思います。
皆様 本年もよろしくお願いいたします
スポンサーサイト
- 日記
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△