スマホ・パソコンのアップデートについて
2022/10/29 (Sat) 13:56
まずはパソコンのアップデートについて
Windows10でも11でもアップデートは行われます。アップデートの目的は、機能の追加や強化など
セキュリティ上の問題点や不具合の修正です。したがって必ず行わなくてはいけません。
現在どちらも22H2が最新のバージョンとなっています。Windowsは、春と秋に大き目のアップデートが行われます。
ちょっと長い時間黒い画面になったりすると生徒さんの中には驚いて電源を切ってしまう方がいますが、これは絶対にやってはいけません。
パソコンが更新作業をしている途中で電源を切ったりするとアップデートがうまくいかないだけでなく起動しなくなるなどのトラブルになります。
まぁこれらのOSのアップデートにつきましては、何度も話をしてきていますので理解している方も多いと思いますが、パソコン自体のアップデートについては無視をしている方が多いですね。
実はお使いのパソコン 各メーカーからお知らせが届きます。
メーカーからのメールなどはほとんどの人が読まずに捨てる。または迷惑メール設定になっていたりします。
確かにうるさいな、と感じることもあるかもしれませんが、通常のメルマガは停止の処置をして、大事なお知らせメールはきちんと読むようにしておいたほうがいいですね。
そしてそれらの中には、状況によって自分のパソコンのBIOSの情報などを確認してアップデートをしなくては行けなかったり、ドライバーが古くなっているのでアップデートしましょうというお知らせがあったりします。
特に気を付けていただきたいのはWindows10を11にアップグレードして使っていらっしゃる方は、OSに対してマシンが結構古くなっているということもあります。10のままで使っていれば問題がないものが11にしたことによって無理があるものも出てきたりしています。
今後アップデートができないということも出てきたりします。
自分のパソコンが購入して何年なのか?メーカーにきちんとユーザー登録して自分のマシンを最新に保つように設定しているかどうか?ということも確認されるといいかと思います。
この頃はスマホ中心でパソコンのことはあまり考えていなかった…という方もいらっしゃるかもしれません。
皆さんもご存じのようにスマホにはiPhoneとAndroidというのがあります。
iPhoneはまめにアップデートが行われますが、Androidは機種によってはほとんどアップデートされません。
このあたりが、Androidの寿命がiPhoneの寿命よりも短いところにあると言われています。
このことについての詳しい記事は https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2210/27/news141.html
ここにある記事を参考にされるといいかと思います。
iPhoneの場合、細かいアップデートもあり修正されていきますが、当然アプリに関してはOSがアップデートした後にアプリもアップデートしていく形になります。
したがって、配信されてすぐにアップデートをするとアプリ側が追い付いていないために不具合が生じることがあります。
OSのアップデートは、そんなに慌ててアップデートするのではなく、ちょっと様子を見て不具合の報告などがでていないか?アプリも対応したか?などを確認したうえで落ち着いてアップデートされた方がよいかと思います。
ちなみに一眼レフカメラなどもファームウェアのアップデートがあります。
ネット上で自分が使っているカメラの名称とファームウェアという言葉を検索をすると最新のファームウェアがダウンロードできるようになっています。
それらをカメラに適用させることも大事ですね。
パソコンもスマホもカメラも 購入した時に完璧なわけではありません。
常にいろんな問題が見つかれば対応するという形になっています。
したがって、使用する私たちは正しくそれらを理解して、タイミングを見計らって実行する必要があります。
Windows10でも11でもアップデートは行われます。アップデートの目的は、機能の追加や強化など
セキュリティ上の問題点や不具合の修正です。したがって必ず行わなくてはいけません。
現在どちらも22H2が最新のバージョンとなっています。Windowsは、春と秋に大き目のアップデートが行われます。
ちょっと長い時間黒い画面になったりすると生徒さんの中には驚いて電源を切ってしまう方がいますが、これは絶対にやってはいけません。
パソコンが更新作業をしている途中で電源を切ったりするとアップデートがうまくいかないだけでなく起動しなくなるなどのトラブルになります。
まぁこれらのOSのアップデートにつきましては、何度も話をしてきていますので理解している方も多いと思いますが、パソコン自体のアップデートについては無視をしている方が多いですね。
実はお使いのパソコン 各メーカーからお知らせが届きます。
メーカーからのメールなどはほとんどの人が読まずに捨てる。または迷惑メール設定になっていたりします。
確かにうるさいな、と感じることもあるかもしれませんが、通常のメルマガは停止の処置をして、大事なお知らせメールはきちんと読むようにしておいたほうがいいですね。
そしてそれらの中には、状況によって自分のパソコンのBIOSの情報などを確認してアップデートをしなくては行けなかったり、ドライバーが古くなっているのでアップデートしましょうというお知らせがあったりします。
特に気を付けていただきたいのはWindows10を11にアップグレードして使っていらっしゃる方は、OSに対してマシンが結構古くなっているということもあります。10のままで使っていれば問題がないものが11にしたことによって無理があるものも出てきたりしています。
今後アップデートができないということも出てきたりします。
自分のパソコンが購入して何年なのか?メーカーにきちんとユーザー登録して自分のマシンを最新に保つように設定しているかどうか?ということも確認されるといいかと思います。
この頃はスマホ中心でパソコンのことはあまり考えていなかった…という方もいらっしゃるかもしれません。
皆さんもご存じのようにスマホにはiPhoneとAndroidというのがあります。
iPhoneはまめにアップデートが行われますが、Androidは機種によってはほとんどアップデートされません。
このあたりが、Androidの寿命がiPhoneの寿命よりも短いところにあると言われています。
このことについての詳しい記事は https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2210/27/news141.html
ここにある記事を参考にされるといいかと思います。
iPhoneの場合、細かいアップデートもあり修正されていきますが、当然アプリに関してはOSがアップデートした後にアプリもアップデートしていく形になります。
したがって、配信されてすぐにアップデートをするとアプリ側が追い付いていないために不具合が生じることがあります。
OSのアップデートは、そんなに慌ててアップデートするのではなく、ちょっと様子を見て不具合の報告などがでていないか?アプリも対応したか?などを確認したうえで落ち着いてアップデートされた方がよいかと思います。
ちなみに一眼レフカメラなどもファームウェアのアップデートがあります。
ネット上で自分が使っているカメラの名称とファームウェアという言葉を検索をすると最新のファームウェアがダウンロードできるようになっています。
それらをカメラに適用させることも大事ですね。
パソコンもスマホもカメラも 購入した時に完璧なわけではありません。
常にいろんな問題が見つかれば対応するという形になっています。
したがって、使用する私たちは正しくそれらを理解して、タイミングを見計らって実行する必要があります。
スポンサーサイト
- 日記
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△