fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
私の所にも毎日のように迷惑メール 詐欺メールが送られてきます。

昨日生徒さんの所に来たメールは国税庁を語るメールや自分が契約しているプロバイダーを名乗るメールでした。

国税庁からのメールは、

あなたの所得税または延滞金(法律により計算した金額) について、これまで自主的に納付されるよう催促してきましたが、まだ納付されておりません。

もし最終期限までに 納付がないときは、税法のきめるところにより、不動産、自動車などの登記登録財産や給料、売掛金などの債権などの差押処分に着手致します。

納税確認番号:****〇〇〇〇

滞納金合計:40000円

納付期限2022/8/31
最終期限2022/8/31(支払期限の延長不可)

と書いてあったと。

生徒さんも所得税と書いてあるわけではなく滞納金とのみ書いてありおかしいとは思いながらも一応私に確認をしてから削除しようと思ってくれました。

そして続けてきたのがプロバイダーを名乗るメール

こちらも「最後の警告」アカウントの支払い方法を修正してください 

などというもの。

まずこのようなメールを受け取ったらネットで検索してください。

「国税庁 迷惑メール」 とか 「国税庁 未払い メール」

プロバイダーさんからのメールは プロバイダーの名前 例えば niftyとか biglobeとか プロバイダ名と最後警告などという名前で検索をすると迷惑メールだということがわかります。

自分のプロバイダーのホームページなどを確認してください。

■事例
件名:
@プロバイダ名 アカウントの修復 
お支払いアカウントを確認できませんでした。 
【最後の警告】アカウントの支払い方法を修正してください 
【重要】アカウントの支払い方法を修正してください。


こんな件名で送られてくるメールは要注意

ましてはショートメールで送られてきたら即刻捨ててください。

いつも言いますが、そこに書かれている電話番号などに絶対に電話をしないでください。

電話番号の頭に+8190〇〇〇〇〇 という電話番号は国番号の後に携帯の番号が書かれています。

国税庁が携帯電話にかけてください というのはおかしいですよね?

正しいか間違っているのか?わからないときは上のように検索をして確認 それでも不安だったらご連絡いただければ一緒に調べてあげますので、すぐに行動しないように気を付けてください。

40000円という払おうと思えば払えない金額ではない というところもポイントなのです。
これがいきなり4000000円などということであれば、払えない しおかしいと思いますがそうでないところに騙されたりします。

また支払期限が迫っているように表記してあることも支払いを急がせる手口です。

どうか騙されないように気を付けてください。
スポンサーサイト




【2022/09/01 06:19】 | セキュリティ
|
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可