三国志 amazonプライムで
2022/08/20 (Sat) 21:25
生徒さんの一人がNHKBSで三国志を見ているという話をされていました。
私もちょっと興味があり、最後の数話を見ることができました。
昔々漫画で三国志を読んだことがあるのですが、もう一度きちんと読んでみたい 観てみたいと思っていました。
するとamazonプライムで三国志を1話から配信されているのを見つけました。
韓流ドラマは見たことがありますが中国ドラマは観たことがありませんでした。
今やゲームソフトなどにもなっていますからね、お孫さんとの会話をするのにもお爺ちゃんお祖母ちゃんも基礎知識としてしっておいてもよいのでは?なんて思ったりしました。
韓流ドラマも中国ドラマも時代劇ではやたらと殺すシーンが多いのがちょっと受け入れるのが大変なのですが、特に中国ドラマのほうがリアルにそれらのシーンが描かかれていますね。
どうしても血が流れるシーンが多いのが、目をそむけたくなる感じです。
三国志といえば、とにかく人の名前も難しくて一度じゃ覚えられない感じだったりしますが、amazonプライムだと何度も見返すこともできるのでそこは便利ですね。
中途半端に見て、わからないことはスルーしていましたので、改めてしっかりと三国志を勉強したいなと思っています。
「魏志倭人伝」という歴史用語がありますよね。
これは弥生時代の日本について書かれている中国の歴史書のこと。
そしてこの本には、「邪馬台国」の女王・卑弥呼が中国に使者を送ったということが書かれているのですが
この「魏志倭人伝」というのが、実は「三国志」という歴史書の一部分なのだそうです。
「魏(ぎ)」「呉(ご)」「蜀(しょく)」の三つの国に分かれていた「三国時代」
そのなかで最も勢力が強かったのが魏で、国内の政治が不安定だった邪馬台国の卑弥呼は魏と外交を結ぼうとしたのだそうです。
amazonプライムは会費を払わなくてはいけませんが、映画に出かけるとか演劇を見に行くなんてことを考えると自宅で楽しむのには会費はそんなに高くなく感じると思います。
何を楽しいと感じるかによって違うと思いますけどね。
皆さんもいかがですか?(^^♪
私の老後のテーマ。歴史を勉強しなおす なんてすごいことではなくて小学生中学生向けの歴史漫画を読んでみようかなと思っています。
私は実は社会はあまり好きではありませんでした。
リケジョ(理系女子)でしたからね。でもあちこちのお出かけするにも日本の歴史 世界史などをしっかりと勉強しておくといいなと感じることが度々ありました。
コロナが収束して海外旅行に行けるようになったら あちこちいっぱいお出かけしたいと思っています。
で、ちょっと疑問に思ったこと 日本の大河ドラマなどはよく歴史上の人物を描いたものが多いですよね。
他国のこういうドラマってやはり多くあるのでしょうかね?どなたかご存じの方は教えてくださいね。
特にヨーロッパの国々ついて・・・・。
私もちょっと興味があり、最後の数話を見ることができました。
昔々漫画で三国志を読んだことがあるのですが、もう一度きちんと読んでみたい 観てみたいと思っていました。
するとamazonプライムで三国志を1話から配信されているのを見つけました。
韓流ドラマは見たことがありますが中国ドラマは観たことがありませんでした。
今やゲームソフトなどにもなっていますからね、お孫さんとの会話をするのにもお爺ちゃんお祖母ちゃんも基礎知識としてしっておいてもよいのでは?なんて思ったりしました。
韓流ドラマも中国ドラマも時代劇ではやたらと殺すシーンが多いのがちょっと受け入れるのが大変なのですが、特に中国ドラマのほうがリアルにそれらのシーンが描かかれていますね。
どうしても血が流れるシーンが多いのが、目をそむけたくなる感じです。
三国志といえば、とにかく人の名前も難しくて一度じゃ覚えられない感じだったりしますが、amazonプライムだと何度も見返すこともできるのでそこは便利ですね。
中途半端に見て、わからないことはスルーしていましたので、改めてしっかりと三国志を勉強したいなと思っています。
「魏志倭人伝」という歴史用語がありますよね。
これは弥生時代の日本について書かれている中国の歴史書のこと。
そしてこの本には、「邪馬台国」の女王・卑弥呼が中国に使者を送ったということが書かれているのですが
この「魏志倭人伝」というのが、実は「三国志」という歴史書の一部分なのだそうです。
「魏(ぎ)」「呉(ご)」「蜀(しょく)」の三つの国に分かれていた「三国時代」
そのなかで最も勢力が強かったのが魏で、国内の政治が不安定だった邪馬台国の卑弥呼は魏と外交を結ぼうとしたのだそうです。
amazonプライムは会費を払わなくてはいけませんが、映画に出かけるとか演劇を見に行くなんてことを考えると自宅で楽しむのには会費はそんなに高くなく感じると思います。
何を楽しいと感じるかによって違うと思いますけどね。
皆さんもいかがですか?(^^♪
私の老後のテーマ。歴史を勉強しなおす なんてすごいことではなくて小学生中学生向けの歴史漫画を読んでみようかなと思っています。
私は実は社会はあまり好きではありませんでした。
リケジョ(理系女子)でしたからね。でもあちこちのお出かけするにも日本の歴史 世界史などをしっかりと勉強しておくといいなと感じることが度々ありました。
コロナが収束して海外旅行に行けるようになったら あちこちいっぱいお出かけしたいと思っています。
で、ちょっと疑問に思ったこと 日本の大河ドラマなどはよく歴史上の人物を描いたものが多いですよね。
他国のこういうドラマってやはり多くあるのでしょうかね?どなたかご存じの方は教えてくださいね。
特にヨーロッパの国々ついて・・・・。
スポンサーサイト
- インターネット
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△