fc2ブログ

2023-05

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

マイナンバー 健康保険証と公金受け取り口座登録

マイナンバーカード第一弾では、生徒さんたちにマイナンバーカードの取得 そしてpaypayでの5000円ゲットを希望者に呼びかけ一緒にセブンイレブンに行ってチャージしたりしました。

そして今回第2弾

健康保険証と公金受け取り口座の登録で15000ポイントゲット

手続きは簡単

手元にスマホとマイナンバーカードがあればすぐに手続きができます。

私はマイナポイントのアプリからスタートしたのですが、paypayのアプリを入れている人は、paypayの中のマイナポイントのアプリからスタートすればいいと思います。

画面の中に上のような言葉が出てきますのでそれぞれにマイナンバーカードをスキャンします。

手続き完了


スキャンをして読み取りが終了すると終わりますが、ポイントの付与はこれだけでは終了していません。

いろんなサービスがありますが、何でポイントを付与してもらうかを決めなくてはいけません。

(paypayで手続きをそればそのまま付与の画面になります)



paypayでの受け取りにします

次の日にポイントがつきました

もう設定が終わった生徒さんたちは、これで鰻が食べられるぅ~なんて話されていました。(^_-)-☆

最初にこの登録に関してはメリットとデメリットも理解しておく必要があります。

自分が通っている病院でマイナンバーでの手続きができるかというとまだ対応していないかもしれません。

その場合は今までの保険証で使用可能ですからその点は安心ですね。

で、マイナンバーを使った場合、手数料のようなものがとられたりするということも確認しておく必要があります。

納得したうえで手続きをしてもらえればと思います。

私の周りにいる方は・・・わからなかったり不安に思っている方はお手伝いしますよ。

マイナンバーカードとスマホを持ってきてください。

あっ母親もスマホを持ちましたからね、今度手続きをしたいと思います。LINEで確認をしたらマイナンバーカードを持っているとのこと。であれば20000ポイントゲットですね。

★ひとつ注意
マイナポイントが付与されましたよ というメッセージが出てもpaypayの金額が増えないな~と思っているあなた

それはポイントを貯める という設定になっているからだと思います。

残高をタップしてポイントの使い方が貯めるになっている人は 支払う 方に変更すると利用可能金額に お金が付与された形になります。ご注意くださいね。

スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog