ネット検索結果 上位の記事に注意
2022/07/12 (Tue) 06:30
どうしてこんな日本になったのか?・・・。
毎日嫌なニュースが流れていますね。どのテレビ局を見ても同じニュースで目をそむけたくなります。
ネットの社会も 隙あらばだましてやろうという輩が多いこと多いこと。
前の記事でご紹介した宅配サービスの詐欺
そしてネットで検索したときに上に出てくる広告
例えばマイクロソフトの商品について検索をするとまるでマイクロソフトが解決してくれるかのような文言で誘導されるサイトがあります。
まず確認をしてほしいのは「広告」と書かれたものを開かないようにしてください。
またURLを確認する癖をつけてください。
例えば Windowsのアップデートができずに検索をするとします。
すると下記のような広告が出てきます。
Microsofotという言葉 解決窓口 なんてことが書いてあるとすぐに開きたくなりますね。
でもURLをよく見てください。全く違う会社です。


ちょっと言葉を変えて検索しても・・・。どんな言葉で検索しても表示されるように広告が用意されています。

マイクロソフトのサポートがもっと充実してくれれば、安心してアクセスできるサイトがもっときちんと案内をしてくれればいいのですが、初心者の方には またネット検索に慣れていない人にはわかりづらいですね。
本当かな?大丈夫かな?と疑ってみることも大事です。
マイクロソフトのサポートページのアドレスを覚えておくことが大事です。
ページを開いたときにきちんとマイクロソフトがサポートしているページであるかどうかを判断することが大事です。

上でご紹介した広告の所にアクセスするとどうなるのか?
ここは詐欺というのではなくある意味サポートをしますがお金を取りますよ という感じです。
正規のマイクロソフトサポートのページは
https://support.microsoft.com/ja-jp
右上のサインインが出ている人はマイクロソフトアカウントとパスワードを入力してサインインしてください。
電話でサポートを受けたい人は
マイクロソフトのサポートページを掲載しておきます。
文字の色が違っているところをクリックすると電話番号も表示されています。
製品ごとのサポートになっていますので、OSの悩みなのか アプリの悩みなのか答えられるようにしておきましょう。
Windowsなどはマイクロソフトアカウントとパスワードでログインしておくといいですね。(または言えること)
マイクロソフトの正規ユーザーだることが無償サポートを受けられるます。
平日: 9:00~18:00
土曜日・日曜日: 10:00~18:00
祝日・指定休業日は休み
きちんと無料でサポートが受けられるのにだまされてほかのサイトにいかないように気を付けてくださいね。
お金はとられたのに解決できないという事例もあがってきています。
毎日嫌なニュースが流れていますね。どのテレビ局を見ても同じニュースで目をそむけたくなります。
ネットの社会も 隙あらばだましてやろうという輩が多いこと多いこと。
前の記事でご紹介した宅配サービスの詐欺
そしてネットで検索したときに上に出てくる広告
例えばマイクロソフトの商品について検索をするとまるでマイクロソフトが解決してくれるかのような文言で誘導されるサイトがあります。
まず確認をしてほしいのは「広告」と書かれたものを開かないようにしてください。
またURLを確認する癖をつけてください。
例えば Windowsのアップデートができずに検索をするとします。
すると下記のような広告が出てきます。
Microsofotという言葉 解決窓口 なんてことが書いてあるとすぐに開きたくなりますね。
でもURLをよく見てください。全く違う会社です。


ちょっと言葉を変えて検索しても・・・。どんな言葉で検索しても表示されるように広告が用意されています。

マイクロソフトのサポートがもっと充実してくれれば、安心してアクセスできるサイトがもっときちんと案内をしてくれればいいのですが、初心者の方には またネット検索に慣れていない人にはわかりづらいですね。
本当かな?大丈夫かな?と疑ってみることも大事です。
マイクロソフトのサポートページのアドレスを覚えておくことが大事です。
ページを開いたときにきちんとマイクロソフトがサポートしているページであるかどうかを判断することが大事です。

上でご紹介した広告の所にアクセスするとどうなるのか?
ここは詐欺というのではなくある意味サポートをしますがお金を取りますよ という感じです。
正規のマイクロソフトサポートのページは
https://support.microsoft.com/ja-jp
右上のサインインが出ている人はマイクロソフトアカウントとパスワードを入力してサインインしてください。
電話でサポートを受けたい人は
マイクロソフトのサポートページを掲載しておきます。
文字の色が違っているところをクリックすると電話番号も表示されています。
製品ごとのサポートになっていますので、OSの悩みなのか アプリの悩みなのか答えられるようにしておきましょう。
Windowsなどはマイクロソフトアカウントとパスワードでログインしておくといいですね。(または言えること)
マイクロソフトの正規ユーザーだることが無償サポートを受けられるます。
平日: 9:00~18:00
土曜日・日曜日: 10:00~18:00
祝日・指定休業日は休み
きちんと無料でサポートが受けられるのにだまされてほかのサイトにいかないように気を付けてくださいね。
お金はとられたのに解決できないという事例もあがってきています。
スポンサーサイト
- インターネット
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△