原市蓮池2022
2022/07/01 (Fri) 09:11
午前6時45分に家を出て今年初めての原市蓮池に行ってきました。
いつものようにどこから来たの?何回目?というアンケートに答えて500円を募金してきました。
いくらでもよいとのことですし必須ではないとのことですが、ボランティアの皆さんが頑張っていらっしゃいますし毎年綺麗なお花を咲かせてくださることに対して感謝ですよね。
前のブログでもご紹介したように原市蓮池は午前中だけ公開されています。
今は小舞妃という品種の蓮の花が入り口そばに咲いています。

とても花弁が可憐でかわいい蓮です。
数日で花弁が落ちてしまうとのことでした。
全体のお花はまだちょっと少ないですね。7月10日ごろがよいだろう とのことでした。
半夏生も見ごろになっていました。そして私は半夏生の奥で鳴いている鳥 オオヨシキリが気になったのですが、姿は見つけられませんでした。
そうですお花を撮影に行きましたが、今年は鳥も気になっちゃいました。
あぁ姿が見えなかったと思って奥に進むとなんとカワセミがいました。
釣り堀のお魚狙いできていました。

鳥を撮影するつもりで行っていませんでしたので、レンズが・・・。しっかり望遠レンズを持っていくべきでした。
蓮池の隣が釣り堀になっているためそこのお魚狙いできているようでしたね。

カワセミと蓮の花 ちょっとロープが残念ですけどね。
蓮の花などはInstagramにあげていこうと思います。
アブラムシがついていない花を探すのは大変です。
本当にお手入れが大変だと思います。ボランティアさんたちに感謝ですね。
いつものようにどこから来たの?何回目?というアンケートに答えて500円を募金してきました。
いくらでもよいとのことですし必須ではないとのことですが、ボランティアの皆さんが頑張っていらっしゃいますし毎年綺麗なお花を咲かせてくださることに対して感謝ですよね。
前のブログでもご紹介したように原市蓮池は午前中だけ公開されています。
今は小舞妃という品種の蓮の花が入り口そばに咲いています。

とても花弁が可憐でかわいい蓮です。
数日で花弁が落ちてしまうとのことでした。
全体のお花はまだちょっと少ないですね。7月10日ごろがよいだろう とのことでした。
半夏生も見ごろになっていました。そして私は半夏生の奥で鳴いている鳥 オオヨシキリが気になったのですが、姿は見つけられませんでした。
そうですお花を撮影に行きましたが、今年は鳥も気になっちゃいました。
あぁ姿が見えなかったと思って奥に進むとなんとカワセミがいました。
釣り堀のお魚狙いできていました。

鳥を撮影するつもりで行っていませんでしたので、レンズが・・・。しっかり望遠レンズを持っていくべきでした。
蓮池の隣が釣り堀になっているためそこのお魚狙いできているようでしたね。

カワセミと蓮の花 ちょっとロープが残念ですけどね。
蓮の花などはInstagramにあげていこうと思います。
アブラムシがついていない花を探すのは大変です。
本当にお手入れが大変だと思います。ボランティアさんたちに感謝ですね。
スポンサーサイト
- お出かけネタ
- ♦ comments(2)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△