fc2ブログ

2023-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

トラッキング許可 トラッキング拒否

昨日の講座で「トラッキング」についての質問がありました。
画面にトラッキングを許可をしたら無料でつかってもよい といった感じのメッセージが出ているとのこと。

私のスマートフォンの講座を受講された方は、iPhoneの場合トラッキングの許可をしない設定になっているはずです。

そもそもトラッキングとは何か?

「トラッキング(Tracking)」は、日本語で「追跡する」という意味になります。
トラッキング情報として、位置情報だけではなく、以下のような行動履歴がアプリに提供されるのです。

どの地域の天気予報をチェックしたか
どのルートで乗換案内を検索したか
どんなニュースをチェックしたか
どのSNSをチェックしたか
どんなものをネットで購入したか
などなど

アプリ側がトラッキング情報を収集する目的は、『ユーザーの行動履歴から趣味・嗜好を分析して行うターゲッティング広告や、問題点を把握し改善のため』だからなので、セキュリティ上絶対ダメかというとそんなことはありません。
しかしやはり気持ち悪いですよね。
絶対ダメなものならわざわざ設定で個人に判断させることはないかと思います。

そして今回タイトルにしたこと。
iPhoneとandroidスマホではこのトラッキングの許可の設定の仕方がというか表現の仕方が全く逆なのです。
これが生徒さんたちを悩ませました。

Androidスマホは、

Android デバイスで Chrome アプリ Chrome を開きます。
アドレスバーの右にあるその他アイコン その他 次に [設定] をタップします。
[プライバシー] をタップします。
[トラッキング拒否] をタップします。
設定をオンまたはオフにします。 

トラッキングを拒否したい人は、ここでonにしないと拒否になりません。

iPhoneの場合
「設定」▶[プライバシー]▶[トラッキング]
Appからのトラッキング要求を許可というボタンがあります。

そこをonにするとアプリごとに許可/非許可を選択できたりします。

オン(緑色)でトラッキングを許可している状態になります。

つまりiPhoneは 許可と聞いているのでoff Androidスマホは 拒否と聞いているのでonにしなくてはいけません。
日本語は難しいですね。

皆さんは大丈夫ですか?
しっかり読んで理解してくださいね。
スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog