87歳の母 らくらくフォンデビュー
2022/04/28 (Thu) 19:48
今年米寿を迎える母。
Docomoから買い替えの案内があまりにくるので、私にスマホを買い替えたい と言ってきました。
実は80歳になる前にスマホに買い替えないの?と話をしたことがあります。
しかしその時はガラケイでいくからいいの と言っていました。
私も離れて暮らしているためにサポートを完全にできるわけでもないため、躊躇していたのですが、どうしても欲しい様子。
こうなったら、今後のことも考えていろんな手続きを一気に済ませてしまおうと思いました。
まず父の名義になっていたスマホを私の名義にして私の支払いに変えました。
母が去年の年末に転んで仙骨を骨折してしまったため簡単に動けなくなっています。今は家でリハビリ中。
したがって本人が行けないとなると委任状を準備しなくてはいけません。
あらかじめ何の書類が必要なのか?全部調べて委任状を作成し、docomoの予約もして本日10時にショップに出向きました。
docomoの場合、代表回線から三親等以内の親族であれば、同居・別居を問わず、「ファミリー割引」のグループを組むことができます。
私のiphoneのおさがりを使ってもらおうかとも思ったのですが、やはりちょっとハードルが高いかなと思い「らくらくフォン」にしました。
そして設定。
あらかじめGmailの取得もしていましたので、問題なくすぐに使えるようになりました。
しかし、私もらくらくフォンを手にするのは初めて。
文字の入力に関してもちょっと勝手が違いました。しかしすぐに慣れて「なるほどね」こんな風になっているのか?と納得しました。
LINEの設定もして、親戚を追加。これからはLINEを覚えて!と母に入力の特訓(笑)
なんとかなりそうですが、まだホームの画面からあちこちにいくことができません。
使いやすいように設定をしておく必要があります。
今晩は、らくらくフォンの使い方をしっかりと理解し、後で離れていても教えられるようにしておかなくてはと思っています。


私もらくらくフォンデビューの日でした。簡単なマニュアル本を作ってあげようと思っています。
Docomoから買い替えの案内があまりにくるので、私にスマホを買い替えたい と言ってきました。
実は80歳になる前にスマホに買い替えないの?と話をしたことがあります。
しかしその時はガラケイでいくからいいの と言っていました。
私も離れて暮らしているためにサポートを完全にできるわけでもないため、躊躇していたのですが、どうしても欲しい様子。
こうなったら、今後のことも考えていろんな手続きを一気に済ませてしまおうと思いました。
まず父の名義になっていたスマホを私の名義にして私の支払いに変えました。
母が去年の年末に転んで仙骨を骨折してしまったため簡単に動けなくなっています。今は家でリハビリ中。
したがって本人が行けないとなると委任状を準備しなくてはいけません。
あらかじめ何の書類が必要なのか?全部調べて委任状を作成し、docomoの予約もして本日10時にショップに出向きました。
docomoの場合、代表回線から三親等以内の親族であれば、同居・別居を問わず、「ファミリー割引」のグループを組むことができます。
私のiphoneのおさがりを使ってもらおうかとも思ったのですが、やはりちょっとハードルが高いかなと思い「らくらくフォン」にしました。
そして設定。
あらかじめGmailの取得もしていましたので、問題なくすぐに使えるようになりました。
しかし、私もらくらくフォンを手にするのは初めて。
文字の入力に関してもちょっと勝手が違いました。しかしすぐに慣れて「なるほどね」こんな風になっているのか?と納得しました。
LINEの設定もして、親戚を追加。これからはLINEを覚えて!と母に入力の特訓(笑)
なんとかなりそうですが、まだホームの画面からあちこちにいくことができません。
使いやすいように設定をしておく必要があります。
今晩は、らくらくフォンの使い方をしっかりと理解し、後で離れていても教えられるようにしておかなくてはと思っています。


私もらくらくフォンデビューの日でした。簡単なマニュアル本を作ってあげようと思っています。
スポンサーサイト
- 日記
- ♦ comments(2)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△