満月を撮ろう!
2022/04/17 (Sun) 07:23
昨日は綺麗な満月でしたね。
夕方のニュースで「満月でーす」というのを聞いて、カメラを取り出して撮影しました。
で、生徒さんたちに興味がある人はマニュアルモードで撮影してみて・・・と連絡。
オートモードで撮影すると白飛びしてしまったりするのですが、コツをつかめばしっかりと撮影できたりします。
まずは一眼レフデジタルカメラで、最大画像数に設定します。
大きいものほどトリミングしたときに大きくできます。
フルサイズのカメラよりAPS-Cサイズのほうが月を大きく撮影することができます
お月さまに焦点を合わせてオートモードで撮影すると・・・。

こんな感じになるかなと思います。

明るすぎてますね。クレーターなども見えません。
マニュアルモードにして、F8 ISOは100固定にしてシャッタースピード1/250で撮影しました。
ホワイトバランスによって色もいろいろとかわりますので、お好みで変えていいですね。

すろと生徒さんたちも設定を変えながら撮影にチャレンジ。
上手に撮影して送ってきてくれました。
明るめのもの

あまりにも明るく撮影すると月のクレーターなどが見えなかったりします。
実はニュースで 4月の満月は「ピンクムーン」と呼ばれているときいたので、ピンク色に見えるのかと期待したのですが、そうではありませんでした。
ちゃんと調べると実際にピンク色に染まるわけではなく、アメリカの先住民が春に咲く花の色にちなんで名付けたのだそうです。
ちょっとがっかりでした(笑)
夕方のニュースで「満月でーす」というのを聞いて、カメラを取り出して撮影しました。
で、生徒さんたちに興味がある人はマニュアルモードで撮影してみて・・・と連絡。
オートモードで撮影すると白飛びしてしまったりするのですが、コツをつかめばしっかりと撮影できたりします。
まずは一眼レフデジタルカメラで、最大画像数に設定します。
大きいものほどトリミングしたときに大きくできます。
フルサイズのカメラよりAPS-Cサイズのほうが月を大きく撮影することができます
お月さまに焦点を合わせてオートモードで撮影すると・・・。

こんな感じになるかなと思います。

明るすぎてますね。クレーターなども見えません。
マニュアルモードにして、F8 ISOは100固定にしてシャッタースピード1/250で撮影しました。
ホワイトバランスによって色もいろいろとかわりますので、お好みで変えていいですね。

すろと生徒さんたちも設定を変えながら撮影にチャレンジ。
上手に撮影して送ってきてくれました。
明るめのもの

あまりにも明るく撮影すると月のクレーターなどが見えなかったりします。
実はニュースで 4月の満月は「ピンクムーン」と呼ばれているときいたので、ピンク色に見えるのかと期待したのですが、そうではありませんでした。
ちゃんと調べると実際にピンク色に染まるわけではなく、アメリカの先住民が春に咲く花の色にちなんで名付けたのだそうです。
ちょっとがっかりでした(笑)
スポンサーサイト
- デジカメ
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△