1日中走り回ってきました(^_-)-☆
2022/03/25 (Fri) 20:00
午前8時半に家を出て、「北本市自然観察公園」に行ってきました。

初めの計画では、途中桜も見る予定だったのですが、まだちょっと早い感じでしたね。
来週満開を迎えるかもしれませんね。
20年くらい前に行ったことがあるような気がしたのですが、実は入り口の建物に行っただけで公園の中の散策は初めてでした。
地図をもらって、さてさてどこに行こうか?散歩をされている方が多かったですね。
お花はほとんどありませんでした。公園を抜けると桜堤があるとかエドヒガンザクラの木があると書いてあったのでそれを目指して歩きながら鳥が見つけられればと思って歩きました。
最初に出会ったのは・・・。

そのあと声はすれども姿は見えず・・・
といった感じでなかなか鳥が見えませんでした。
じっと待っていると沼のところでガサガサと音がしています。
あれ?目の周りが白い。でもメジロよりも大きくてちょっと違うようです。ちょっとうるさい鳴き声でした。
もう名前はあとで調べるしかありません。
友達に聞くと「ガビチョウ」というのだそうです。

サギだけしか撮影出来なかったらちょっと寂しいですよね。
木の高いところにいる鳥
下に降りて来てくれません。とにかく鳥は待つ。
花と違って飛び回るので・・・。
すると・・・。
もしかしてもしかして・・・私が撮りたかったエナガ?おなかが白くてぷくぷくふわふわしています。
出も残念ながらお顔をきちんと撮影はできませんでした。

桜堤まで行ってみると、演歌がガンガン鳴っている出店が並んでいるところに出ました。
桜はまだまだでした。
一部分咲いているところと菜の花を一応パチリと撮っておきました。

やたらと撮影ができたのがシジュウカラです。


まだまだ鳥の撮影はイマイチで勉強が必要ですね。

お顔を撮るのが難しいですね。

カワセミの池というのがあり、期待をしたのですが、カワセミ君はいませんでした。
エドヒガンサクラが見られるかなと行ってみるとなんということでしょう。
倒木となっていました。

悲しいですね。結局桜は見られず引き返してきました。

諦めかけたときに撮影ができたのが・・・コゲラでした。

2時間ほど歩き回って、いったん帰ってきました。
そして上尾で開催されている写真展「ひまわり」へ
この写真クラブには、かつて私がパソコン講座などで教えて生徒さんたちがいていつも招待状を送ってくれます。
今回も日にち時間を合わせてくれてわざわざ会場に来てくれました。
写真の説明をしてくれながら近況などを聞くことができました。
デジカメが出始めたころの講座の生徒さんたちですからもうン十年前の生徒さんたちとこうやってまだつながっていられるのは嬉しいですね。

そしてもう一つの写真展へ
第12回桶川市写真連盟店作品展
会場は響きの森桶川市民ホールギャラリー
桶川市の中にあるいくつかのフォトクラブ 写真愛好家の写真が展示されていました。
こちらも毎回見せていただいています。
こちらをご紹介いただいた生徒さんは、昨日受付の担当だったとのことでお仲間たちが皆さんが見に行かれたとのこと。
私は残念ながら昨日は行くことができませんでした。
入口入ってすぐのところに作品がありました。

なかなか充実した1日でした。
北本自然観察公園は、無料ですしお散歩するのにはいいところですね。
思ったよりこじんまりとしているので全部のコースを歩き回ってもそんなに時間はかからない気がします。
今週末は天気が荒れるとのこと。
残念ながらお花の撮影はできそうにありませんね。

初めの計画では、途中桜も見る予定だったのですが、まだちょっと早い感じでしたね。
来週満開を迎えるかもしれませんね。
20年くらい前に行ったことがあるような気がしたのですが、実は入り口の建物に行っただけで公園の中の散策は初めてでした。
地図をもらって、さてさてどこに行こうか?散歩をされている方が多かったですね。
お花はほとんどありませんでした。公園を抜けると桜堤があるとかエドヒガンザクラの木があると書いてあったのでそれを目指して歩きながら鳥が見つけられればと思って歩きました。
最初に出会ったのは・・・。

そのあと声はすれども姿は見えず・・・
といった感じでなかなか鳥が見えませんでした。
じっと待っていると沼のところでガサガサと音がしています。
あれ?目の周りが白い。でもメジロよりも大きくてちょっと違うようです。ちょっとうるさい鳴き声でした。
もう名前はあとで調べるしかありません。
友達に聞くと「ガビチョウ」というのだそうです。

サギだけしか撮影出来なかったらちょっと寂しいですよね。
木の高いところにいる鳥
下に降りて来てくれません。とにかく鳥は待つ。
花と違って飛び回るので・・・。
すると・・・。
もしかしてもしかして・・・私が撮りたかったエナガ?おなかが白くてぷくぷくふわふわしています。
出も残念ながらお顔をきちんと撮影はできませんでした。

桜堤まで行ってみると、演歌がガンガン鳴っている出店が並んでいるところに出ました。
桜はまだまだでした。
一部分咲いているところと菜の花を一応パチリと撮っておきました。

やたらと撮影ができたのがシジュウカラです。


まだまだ鳥の撮影はイマイチで勉強が必要ですね。

お顔を撮るのが難しいですね。

カワセミの池というのがあり、期待をしたのですが、カワセミ君はいませんでした。
エドヒガンサクラが見られるかなと行ってみるとなんということでしょう。
倒木となっていました。

悲しいですね。結局桜は見られず引き返してきました。

諦めかけたときに撮影ができたのが・・・コゲラでした。

2時間ほど歩き回って、いったん帰ってきました。
そして上尾で開催されている写真展「ひまわり」へ
この写真クラブには、かつて私がパソコン講座などで教えて生徒さんたちがいていつも招待状を送ってくれます。
今回も日にち時間を合わせてくれてわざわざ会場に来てくれました。
写真の説明をしてくれながら近況などを聞くことができました。
デジカメが出始めたころの講座の生徒さんたちですからもうン十年前の生徒さんたちとこうやってまだつながっていられるのは嬉しいですね。

そしてもう一つの写真展へ
第12回桶川市写真連盟店作品展
会場は響きの森桶川市民ホールギャラリー
桶川市の中にあるいくつかのフォトクラブ 写真愛好家の写真が展示されていました。
こちらも毎回見せていただいています。
こちらをご紹介いただいた生徒さんは、昨日受付の担当だったとのことでお仲間たちが皆さんが見に行かれたとのこと。
私は残念ながら昨日は行くことができませんでした。
入口入ってすぐのところに作品がありました。

なかなか充実した1日でした。
北本自然観察公園は、無料ですしお散歩するのにはいいところですね。
思ったよりこじんまりとしているので全部のコースを歩き回ってもそんなに時間はかからない気がします。
今週末は天気が荒れるとのこと。
残念ながらお花の撮影はできそうにありませんね。
スポンサーサイト
- 日記
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△