父のメールのチェック!
2022/03/09 (Wed) 07:01
父のパソコンの管理は私がやっています。
時々メールを開いて迷惑メールを削除したり メルマガの配信を止めたり 代わりに手続きをしたり。
まぁ、よくこんなにくるというほど迷惑メールがきます。
それが、カード会社だったり通販の会社だったり。


ご覧になっていただければわかりますがほとんどが迷惑メールと判断されています。
したがって、迷惑メールと思えばごっそり削除すればいいだけですが、うんざりですよね。
父の場合は通販などはやっていませんので、何の躊躇もなく送られてきているメールアドレスを拒否する 件名で削除する などということをすればその後こなくなります。
ただ迷惑メールに振り分けただけでは、削除をする仕事が毎回残ってしまいますからね。
Outlookなどのメールソフト側で拒否することもできますし、プロバイダーの設定でブラックリストに登録をしてしまえば完全に拒否をすることができます。ただ、相手はメールアドレスをコロコロと変えて送ってきたりします。
その場合は、件名で削除する設定にしておいた方が確実かもしれません。
私は生徒さん達に、何かメールがきて心配な時は必ず通販の会社の公式ホームページから自分のアカウントとパスワードでログインして情報を見るように勧めています。決してメールの中のリンクをクリックしないこと。
たとえこれは大丈夫と思われるものでも公式ホームページから確認です。
余計なメール受信はしないように自分でも心掛けることが大事です。
楽天などに注文する際に 自動で最初にメルマガを読むとか 商品の案内をもらうなどのチェックが入っていたりします。
確実にそれを削除する必要があります。それをうっかり忘れると大量のメールが送られてくることになります。
この頃はほとんどLINEで済ませてしまってメールを見ていない方も多いかもしれませんね。
たまに開いて整理をすることが大事です。
本当に大事なお知らせが届いている場合もありますからね。
時々メールを開いて迷惑メールを削除したり メルマガの配信を止めたり 代わりに手続きをしたり。
まぁ、よくこんなにくるというほど迷惑メールがきます。
それが、カード会社だったり通販の会社だったり。


ご覧になっていただければわかりますがほとんどが迷惑メールと判断されています。
したがって、迷惑メールと思えばごっそり削除すればいいだけですが、うんざりですよね。
父の場合は通販などはやっていませんので、何の躊躇もなく送られてきているメールアドレスを拒否する 件名で削除する などということをすればその後こなくなります。
ただ迷惑メールに振り分けただけでは、削除をする仕事が毎回残ってしまいますからね。
Outlookなどのメールソフト側で拒否することもできますし、プロバイダーの設定でブラックリストに登録をしてしまえば完全に拒否をすることができます。ただ、相手はメールアドレスをコロコロと変えて送ってきたりします。
その場合は、件名で削除する設定にしておいた方が確実かもしれません。
私は生徒さん達に、何かメールがきて心配な時は必ず通販の会社の公式ホームページから自分のアカウントとパスワードでログインして情報を見るように勧めています。決してメールの中のリンクをクリックしないこと。
たとえこれは大丈夫と思われるものでも公式ホームページから確認です。
余計なメール受信はしないように自分でも心掛けることが大事です。
楽天などに注文する際に 自動で最初にメルマガを読むとか 商品の案内をもらうなどのチェックが入っていたりします。
確実にそれを削除する必要があります。それをうっかり忘れると大量のメールが送られてくることになります。
この頃はほとんどLINEで済ませてしまってメールを見ていない方も多いかもしれませんね。
たまに開いて整理をすることが大事です。
本当に大事なお知らせが届いている場合もありますからね。
スポンサーサイト
- 日記
- ♦ comments(2)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△