人もパソコンもウィルス対策を!
2022/02/09 (Wed) 06:25
現在企業内で大流行のウィルスがあります。
emotet(エモテット)というウィルスです。
なりすましメールを送り、添付ファイルを送りつけたりします。
このなりすましがすごいのです。
名前は正確に そしてあたかも相手から返信につく前置詞Reがついて返事がきたかのように装っています。
いつもの署名とはちょっと違う。
この返信はどういう意味?とちょっと違和感があったりします。
慎重な人は添付ファイルを開く前に立ち止まってくれるのですが、何も気にせずすぐにWクリックする人などは感染をしてしまいます。
参考までにIPAが提供してる情報などを参考にしてください。
個人なので関係ないということはありません。
IPAが提供している情報
https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html
知っている人からのメールなので安心と思わないでください。
私もあらゆるところに「注意喚起」ということでこのemotetについて話をしています。
やっかいなのは、セキュリティソフトのスキャンでも捕まらなかったりします。
何が大事か、まずはWindowsは最新バージョン最新ビルドにしておくこと。
とにかくこれらのメールを見つけたら触らず即削除することが大事です。
感染をした場合は、もうリカバリーを行うしか手がなく、メールのパスワードの変更や二段階認証を確実に行うことなどが必要になります。
人もパソコンもウィルスに苦しめられますね。
オミクロン株は、保育園や小学校で猛威をふるっています。
子どもたちが感染すると親は濃厚接触者になります。
私自身は、直接陽性者の濃厚接触者にはなっていませんが、上記したように子供が感染 家族が感染したため濃厚接触者になった社員さんたちとすれ違ったりはしています。
環境的に濃厚接触者には私はなりませんが、「あぁ近づいてきているな」と感じるようになりました。
私は、パソコンのウィルス対策にも人のウィルス対策にも振り回されている状況です。
emotet(エモテット)というウィルスです。
なりすましメールを送り、添付ファイルを送りつけたりします。
このなりすましがすごいのです。
名前は正確に そしてあたかも相手から返信につく前置詞Reがついて返事がきたかのように装っています。
いつもの署名とはちょっと違う。
この返信はどういう意味?とちょっと違和感があったりします。
慎重な人は添付ファイルを開く前に立ち止まってくれるのですが、何も気にせずすぐにWクリックする人などは感染をしてしまいます。
参考までにIPAが提供してる情報などを参考にしてください。
個人なので関係ないということはありません。
IPAが提供している情報
https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html
知っている人からのメールなので安心と思わないでください。
私もあらゆるところに「注意喚起」ということでこのemotetについて話をしています。
やっかいなのは、セキュリティソフトのスキャンでも捕まらなかったりします。
何が大事か、まずはWindowsは最新バージョン最新ビルドにしておくこと。
とにかくこれらのメールを見つけたら触らず即削除することが大事です。
感染をした場合は、もうリカバリーを行うしか手がなく、メールのパスワードの変更や二段階認証を確実に行うことなどが必要になります。
人もパソコンもウィルスに苦しめられますね。
オミクロン株は、保育園や小学校で猛威をふるっています。
子どもたちが感染すると親は濃厚接触者になります。
私自身は、直接陽性者の濃厚接触者にはなっていませんが、上記したように子供が感染 家族が感染したため濃厚接触者になった社員さんたちとすれ違ったりはしています。
環境的に濃厚接触者には私はなりませんが、「あぁ近づいてきているな」と感じるようになりました。
私は、パソコンのウィルス対策にも人のウィルス対策にも振り回されている状況です。
スポンサーサイト
- 日記
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△