fc2ブログ

2023-05

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

ご質問をいただきました

先のブログを読んだ方から質問をいただきました。

>お父さんの具体的な病名まであったから、ちょっとドキッとしました。
>まあ、明るく読むのは無理ですよね。

⇒失礼しました。そりゃそうですよね。
私の周りの方で年末、脳梗塞または脳出血で倒れる方何人もいらっしゃいました。
60代の方でもです。

>入院の準備 もうちょっと具体的な方が助かります。
下着は何組?
名前を書いておくんですね。
パジャマっているの?
上着みたいなものは?
洗面器とか?
歯ブラシ?制汗剤?
石鹸?など

入院をした病院の規模にもよりますが、売店があるかどうか?によっても違いますね。
基本今はパジャマは病院側で用意をしてくれるところが多いですね。1日数十円のところから何百円のところまであります。
下着は、病気によって前開きのシャツが必要だったりします。
父の場合は季節によって9月頃は前開きの半袖 冬になったら前開きの7分袖の用意をしました。
しかし母の場合は、内臓の病気ではありませんので自分が持っているどんな下着でも大丈夫でした。

この前開きの下着は、一般のところでは購入が難しく病院の売店があればそこで販売されています。後は介護用品のところになります。ここは前もってというより後でそろえる感じになるかもしれませんね。

洗面道具は一応用意しておいた方がいいですね。口の中をきれいにしておくことはとても大事です。
寝たきりになっても口の中を清潔に保つことでお話がきちんとできたりすると言います。
先のブログにも書きましたが、入れ歯の方はケアをするものもセットにしておいたほうがいいですね。

母の場合はメモ帳やペン 爪切りなども入院の日にちが延びてきて差し入れしました。
今はマスクも予備がたくさん必要です。回診の際に先生と会話するときもマスクをしなくてはいけません。
マスクは毎日交換していますか?と聞くお医者様もいらしゃるとのことです。

ウェットティッシュや箱ティッシュは必須です。機内持ち込み手荷物1つくらいの量にはなったりします。
今両親が入院している病院は、バスタオル4枚普通のタオル5枚の用意も必要でした。
2人ですからね8枚のバスタオルが必要でした。
まぁこれは動けない人をお風呂に入れる場合1度に2枚使うということからだそうです。

そのほか靴下や歩行訓練をするときには、軽くて履きやすい靴が必要になります。
病院によってはスリッパが必要だったり。
病院の空調によりますが、リハビリなどの際に冬の場合はカーディガンのようなものが必要だったりします。
ご質問いただいた方は、制汗剤も書いていらっしゃいますが、普段からそういうことに気を付けていらっしゃるのでしょうね?
入院をするとお風呂に毎日入れるわけではありませんので、制汗剤などもあればいいのかもしれません。
まぁそんなところまで気が回るようであれば元気なのだと思います(>_<)

こんな準備が必要なければいいのですけどね。そばにいる人が、車の運転ができてお店も近くにありまたは売店があり全部揃えられればそんなに問題がないことです。

しかし、先日倒れた方は、埼玉県内では受け入れてもらえず都内に運ばれました。
救急病院はあそこだから と思っていてもそこに入れるとは限らないのです。

どこまで準備をすればよいかわからない というのは確かです。
しかしあれも足りないこれも足りないよりはある程度準備しておくほうが、他人に頼むときに助かります。
娘であってもバスタオルの綺麗なものはあるのか?
下着の綺麗なものはあるのか?
探すのは大変でした。

まぁ少しでも参考になれば・・・といった感じです。
スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog