今年最後の撮影会 シモバシラ
2021/12/29 (Wed) 06:48
このところ、朝の冷え込みがすごいですね。
ということは・・・シモバシラが見えるかも。ということで武蔵丘陵森林公園に開園と当時に入園して撮影してきました。
森林公園の駐車場は650円
その横には300円と200円の駐車場があります。歩いてもいいわ という方はこちらを使ってもいいですね。
入園券450円を購入して南口から入りました。
池や沼の水は凍っていました。


今の季節なんにもありません。25日に行った時は風が強かったのですが、28日は風がなく太陽があがりどんどん暖かくなってきていました。
シモバシラは朝いちばんがおすすめ。本当に暖かくなったら溶けてしまうということでした。
しかし案外午前中は大丈夫のようです。
で、野草コース入り口でまず最初のシモバシラ そして野草コース階段のところにたくさんありました。



シモバシラは、シソ科の植物で、高さ40~70cm程度の多年草です。8月下旬から10月上旬に白い穂状の花を咲かせます。
地上の部分は枯れてしまいます。
何度も氷結を繰り返すと茎が裂けてボロボロになり、小さいものしかできなくなるとのこと。
大きいものを見たいなら、12月下旬1月上旬がよいといわれているそうです。
生徒さんが撮影した写真や話には聞いていたのですが、私自身はじめて植物のシモバシラを見ました。
とてもきれいですし不思議ですよね。
枯れた茎の部分です。

上から見るとこんな感じ
枯葉に埋もれている感じですね。

今回は観察日記のような感じとなりましたが、一つ目標があると結構歩けるものです。
シモバシラを探しに森林公園におでかけしてみてはどうでしょうか?

で、野草園からぽんぽこマウンテンのほうへ行ってみました。
森林公園もまだ歩いていない道がありました。階段をおりていくとなんと橋が・・・。
この形 一瞬固まった私。(わかるひとにはわかる・・・)引き返そうかと思ったのですが、恐る恐るのってみると揺れません。
ほっとしながら渡りました。笑)

橋からは鳥が風を避けているのかいっぱいかたまっているのが見えました。

そしていつも横を素通りする展望広場の展望レストランの屋上に上がってみました。
真っ白に雪化粧した富士山が見えました。

視線を右に動かすと・・・浅間山が見えました。

森林公園来年も私が最も歩きやすい公園として隅々まで網羅したいと思っています。
今年も残すところあと数日 最後の撮影会でした。
ということは・・・シモバシラが見えるかも。ということで武蔵丘陵森林公園に開園と当時に入園して撮影してきました。
森林公園の駐車場は650円
その横には300円と200円の駐車場があります。歩いてもいいわ という方はこちらを使ってもいいですね。
入園券450円を購入して南口から入りました。
池や沼の水は凍っていました。


今の季節なんにもありません。25日に行った時は風が強かったのですが、28日は風がなく太陽があがりどんどん暖かくなってきていました。
シモバシラは朝いちばんがおすすめ。本当に暖かくなったら溶けてしまうということでした。
しかし案外午前中は大丈夫のようです。
で、野草コース入り口でまず最初のシモバシラ そして野草コース階段のところにたくさんありました。



シモバシラは、シソ科の植物で、高さ40~70cm程度の多年草です。8月下旬から10月上旬に白い穂状の花を咲かせます。
地上の部分は枯れてしまいます。
何度も氷結を繰り返すと茎が裂けてボロボロになり、小さいものしかできなくなるとのこと。
大きいものを見たいなら、12月下旬1月上旬がよいといわれているそうです。
生徒さんが撮影した写真や話には聞いていたのですが、私自身はじめて植物のシモバシラを見ました。
とてもきれいですし不思議ですよね。
枯れた茎の部分です。

上から見るとこんな感じ
枯葉に埋もれている感じですね。

今回は観察日記のような感じとなりましたが、一つ目標があると結構歩けるものです。
シモバシラを探しに森林公園におでかけしてみてはどうでしょうか?

で、野草園からぽんぽこマウンテンのほうへ行ってみました。
森林公園もまだ歩いていない道がありました。階段をおりていくとなんと橋が・・・。
この形 一瞬固まった私。(わかるひとにはわかる・・・)引き返そうかと思ったのですが、恐る恐るのってみると揺れません。
ほっとしながら渡りました。笑)

橋からは鳥が風を避けているのかいっぱいかたまっているのが見えました。

そしていつも横を素通りする展望広場の展望レストランの屋上に上がってみました。
真っ白に雪化粧した富士山が見えました。

視線を右に動かすと・・・浅間山が見えました。

森林公園来年も私が最も歩きやすい公園として隅々まで網羅したいと思っています。
今年も残すところあと数日 最後の撮影会でした。
スポンサーサイト
- デジカメ
- ♦ comments(2)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△