スマホをシニア向けラクホンへ
2021/11/27 (Sat) 13:43
生徒さんの旦那様が、スマホを使いこなせていないので、次は「らくらくホン」にしようと思う…という話を伺いました。
「それちょっと待って!」と私。
現在お使いのスマートフォンをらくらくフォンのようにすることができるので、わざわざ買い替えなくてもいいのでは!と提案をさせてもらいました。(営業妨害をしようとは思っていませんよ)
AndroidでもiPhoneでも無料で使えるアプリがあります。
Appleストア またはplayストアで、「ラクホン」と検索してください。

するとラクホンキッズ というのとラクホンというのが見つかります。
子供向けとシニア向けといった感じですが、私はシニアの方にもキッズの方をお勧めさせてもらいました。
色が綺麗ですしわかりやすいですからね。
インストールするとこんな感じです。

ラクホンは、シニア向けというわけではないでしょうが地味です
背景の色はブルーとかピンクとか変えることができます。

生徒さんと一緒に設定の勉強もしました。
直感的に使うことができることがいいですね。
例えば電話というところをタップします。
すると緊急時の パトカーは110番 救急車は119番に自動でつながるようになっています。

間違いがないように本当に電話をかけるときは長押しをしなくてはいけないようになっています。
数字1の所をタップすると電話帳の中に登録している人から選択が可能になり名前が表示されます。
1はママ 2はパパ といった感じで登録も可能です。
シニアの方もすぐに電話がかけられるように登録をしておくと便利ですね。

アプリもよく使うものを登録しておくことができます。
LINEやマップやニュースなどよく使うアプリを6つくらい登録しておくことができます。

ラクホンはアプリですから起動をすれば らくらくホンと同じ画面になり、すぐに使えるようになります。
私はラクホンもラクホンキッズもインストールして確認をしてみましたが、皆さんはどちらかで大丈夫です。

設定などは長押ししなくてはいけないようになっています。
キッズアプリなので保護者用設定などの用意があります。
よくわかる方がSOSのメールなどの設定などもやってあげてもいいですね。
SOSの時はメールなんて打たないですよね。すぐに電話だと思いますので、電話の設定などをしっかりやってあげてください。
どうです?
わざわざらくらくホン買わなくても同じように使えるアプリがあり便利ですよね。
お孫さんにもシニアにも優しい設計になっています。買い替えはもったいないですからね。
「それちょっと待って!」と私。
現在お使いのスマートフォンをらくらくフォンのようにすることができるので、わざわざ買い替えなくてもいいのでは!と提案をさせてもらいました。(営業妨害をしようとは思っていませんよ)
AndroidでもiPhoneでも無料で使えるアプリがあります。
Appleストア またはplayストアで、「ラクホン」と検索してください。

するとラクホンキッズ というのとラクホンというのが見つかります。
子供向けとシニア向けといった感じですが、私はシニアの方にもキッズの方をお勧めさせてもらいました。
色が綺麗ですしわかりやすいですからね。
インストールするとこんな感じです。

ラクホンは、シニア向けというわけではないでしょうが地味です
背景の色はブルーとかピンクとか変えることができます。

生徒さんと一緒に設定の勉強もしました。
直感的に使うことができることがいいですね。
例えば電話というところをタップします。
すると緊急時の パトカーは110番 救急車は119番に自動でつながるようになっています。

間違いがないように本当に電話をかけるときは長押しをしなくてはいけないようになっています。
数字1の所をタップすると電話帳の中に登録している人から選択が可能になり名前が表示されます。
1はママ 2はパパ といった感じで登録も可能です。
シニアの方もすぐに電話がかけられるように登録をしておくと便利ですね。

アプリもよく使うものを登録しておくことができます。
LINEやマップやニュースなどよく使うアプリを6つくらい登録しておくことができます。

ラクホンはアプリですから起動をすれば らくらくホンと同じ画面になり、すぐに使えるようになります。
私はラクホンもラクホンキッズもインストールして確認をしてみましたが、皆さんはどちらかで大丈夫です。

設定などは長押ししなくてはいけないようになっています。
キッズアプリなので保護者用設定などの用意があります。
よくわかる方がSOSのメールなどの設定などもやってあげてもいいですね。
SOSの時はメールなんて打たないですよね。すぐに電話だと思いますので、電話の設定などをしっかりやってあげてください。
どうです?
わざわざらくらくホン買わなくても同じように使えるアプリがあり便利ですよね。
お孫さんにもシニアにも優しい設計になっています。買い替えはもったいないですからね。
スポンサーサイト
- スマートフォン
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△