Windows11新機能③ショートカットメニュー
2021/11/20 (Sat) 07:00
Windows11の新機能①でタスクバーを右ク
リックしたメニューが変わった話を書きました。
タスクマネージャーがすぐに起動しないのは不便だと思ったのですが、スタートボタンを右クリックした中に入っていました。
いろいろと右クリックしてショートカットメニューを表示してみることが大事ですね。
スタートボタンを右クリックすると設定もエクスプローラもタスクマネージャーもあります。
上手につかえるといいですね。
またWindows10の時に画面右に遭ったアクションセンターがなくなりました。
カレンダーの所を右クリックすると通知設定ができるようになっています。

通知の設定
これはスマホの場合も同じですが、通知がほしいものだけきちんと設定しておくことが大事です。
スマホの場合は、メールが届いた LINEが届いた リマインダーや ToDoなどは絶対欲しいですが、どうでもいい通知はいらないですよね。パソコンの通知の設定も自分できちんとしておくといいですね。

デスクトップを右クリックしてみてください。
これはWindows10以前でもデスクトップのテーマや背景を変えることができるメニュー 個人設定

表示の仕方ではアイコンの大きさを変えられます。
表示の中にはアイコンの表示非表示も変えられますので、散らかったアイコンを一緒できれいに片づけたかのように非表示にできるので片付けが苦手な人は便利だったりするかもしれませんね。
ひとつひとつメニューを確認していくと楽しいですね。
わからないメニューはネットで検索しながらお勉強してください。

リックしたメニューが変わった話を書きました。
タスクマネージャーがすぐに起動しないのは不便だと思ったのですが、スタートボタンを右クリックした中に入っていました。
いろいろと右クリックしてショートカットメニューを表示してみることが大事ですね。
スタートボタンを右クリックすると設定もエクスプローラもタスクマネージャーもあります。
上手につかえるといいですね。
またWindows10の時に画面右に遭ったアクションセンターがなくなりました。
カレンダーの所を右クリックすると通知設定ができるようになっています。

通知の設定
これはスマホの場合も同じですが、通知がほしいものだけきちんと設定しておくことが大事です。
スマホの場合は、メールが届いた LINEが届いた リマインダーや ToDoなどは絶対欲しいですが、どうでもいい通知はいらないですよね。パソコンの通知の設定も自分できちんとしておくといいですね。

デスクトップを右クリックしてみてください。
これはWindows10以前でもデスクトップのテーマや背景を変えることができるメニュー 個人設定

表示の仕方ではアイコンの大きさを変えられます。
表示の中にはアイコンの表示非表示も変えられますので、散らかったアイコンを一緒できれいに片づけたかのように非表示にできるので片付けが苦手な人は便利だったりするかもしれませんね。
ひとつひとつメニューを確認していくと楽しいですね。
わからないメニューはネットで検索しながらお勉強してください。
スポンサーサイト
- 日記
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△