Windows11新機能② スタート画面のカスタマイズ
2021/11/19 (Fri) 07:04
Windows11に関する質問が生徒さんからちょこちょこと出てくるようになりました。
まずこれは大事よね・・・というのが起動をしたもののどうやって終わらせるの?という質問
電源ボタンがわかりづらい アイコンが目立たないということがあるみたいですね。
えぇ~そこは知っている?という方、実はこの電源ボタンがあるところはカスタマイズができます。
よく見てください。いくつかアイコンが並んでいますよね?

ここで右クリックしてください。「この一覧のパーソナル設定を行う」というメニューが出ますのでそこをクリックしてください。
するとアイコンの表示のONOFFを切り替えられる画面になります。

ダウンロードやエクスプローラなどを表示することができます。
スタート画面にフォルダー関係をピン止めするのではなくこちらに設定をしておくと便利です。
スタート画面にピン留めするのはアプリにしておくといいですね。
また昔からWindowsを使っている人は、コントロールパネルはどこいった?SnippingToolをタスクバーにピン留めしていたのになくなった?という方もいらしゃると思います。
ちゃんとありますので、再度タスクバーやスタート画面にピン留めをしておくといいですね。
簡単なのは検索のところでコントロールパネルやSnippingToolと入力をすればすぐに表示されます。
すべのてアプリから探す場合は、コントロールパネルの場合はWindowsツールの中に入っています。

SnippingToolは昔はWindowsアクセサリの中に入っていましたが、単純にSのところに入っています。
まずはすべてのアプリをゆっくり見て回るといいですね。
まずこれは大事よね・・・というのが起動をしたもののどうやって終わらせるの?という質問
電源ボタンがわかりづらい アイコンが目立たないということがあるみたいですね。
えぇ~そこは知っている?という方、実はこの電源ボタンがあるところはカスタマイズができます。
よく見てください。いくつかアイコンが並んでいますよね?

ここで右クリックしてください。「この一覧のパーソナル設定を行う」というメニューが出ますのでそこをクリックしてください。
するとアイコンの表示のONOFFを切り替えられる画面になります。

ダウンロードやエクスプローラなどを表示することができます。
スタート画面にフォルダー関係をピン止めするのではなくこちらに設定をしておくと便利です。
スタート画面にピン留めするのはアプリにしておくといいですね。
また昔からWindowsを使っている人は、コントロールパネルはどこいった?SnippingToolをタスクバーにピン留めしていたのになくなった?という方もいらしゃると思います。
ちゃんとありますので、再度タスクバーやスタート画面にピン留めをしておくといいですね。
簡単なのは検索のところでコントロールパネルやSnippingToolと入力をすればすぐに表示されます。
すべのてアプリから探す場合は、コントロールパネルの場合はWindowsツールの中に入っています。

SnippingToolは昔はWindowsアクセサリの中に入っていましたが、単純にSのところに入っています。
まずはすべてのアプリをゆっくり見て回るといいですね。
スポンサーサイト
- Windows
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△