スマホがないと何もできないよ!
2021/11/09 (Tue) 06:09
もう何年東京ディズニーランドやディズニーシーに行っていないことか・・・。
昨日、ある会社の社員さんが子供が大きくなり一緒に行ってくれないので、夫婦ふたりでディズニーシ―の近くのホテルに泊まり朝早くから遊んできた話をしてくれました。
今はすべて予約制。乗り物もレストランもお土産を買うお店もすべて前もって予約をしなければ、入れないのだそうです。
そしてそれらは、入場してから行わなくてはいけないとのこと。
知っていました?
昔のような首からぶら下げたパスを見せる時代は終わっているとのこと。
ファストパスをとるなんてこともなし。
また何度も同じ乗り物には乗れないそうです。1回きり
予約をしたものがスマホで確認できる 待ち時間が表示されている などそれぞれの建物に人数制限がきちんとされているのだそうです。
いきなり並んでも食事やお土産も買えなくなていて、おじいちゃんやおばあちゃんが孫を連れてきているのだけど、何をどうしてよいのかオロオロしていたとのことでした。
きっと孫が喜ぶだろうと頑張って朝早く出かけてきたのでしょうけど、思わぬ壁があったということです。
社員さんは、チケットが土日ということもあり、取れなかったのだけれどホテルの予約をすると宿泊した次の日のチケットをホテルが手配をしてくれたそうです。
これだけで数万円。ホテルに泊まったお客様は早い時間に入場できるというのにも3000円くらい追加料金がかかったとのこと。
1泊2日でディズニシーに行って節約したものの2人で十数万円かかったという話をしていました。
そしてスマホですべてを確認しながら移動するため充電がすぐになくなってしまったとのこと。夜までもたなかったと話をしていました。
すると充電器もちゃっかり売っていたとのこと。
改めてホームページを見てみると、エントリー受付であらかじめディズーニーランドまたはディズニシーのアプリで登録が必要ですし、エントリーをしないといけないことが書いてあります。
入園すれば使えるようになっているアプリというのも憎いですね。昔は乗りたいアトラクションまで走っていた時代がうそのようですね。
スマホがなければ本当に何もできない時代に。
もちろん持っていない人向けの策もあるようですが、当然リスクもあるようです。
一度経験しに行かなくちゃ!と思ったのですが、この金額を出すのならば国内旅行結構いいところに行けそうですよね。
う~ん、旅行のほうがいいかな。
以前飛行機もスマホでタッチアンドゴーだという話をしました。レストランも今やメニューではなくQRコードがテーブルに置いてありそれをスマホで読み込みスマホで注文をするお店が増えています。
この方がメニューの書き換えにもコストもかかりませんし、注文に人がいちいちお客様の所に行く必要もありませんものね。
確実に注文したかどうかの確認も自分でできます。
スマホスマホスマホですよ!
昨日、ある会社の社員さんが子供が大きくなり一緒に行ってくれないので、夫婦ふたりでディズニーシ―の近くのホテルに泊まり朝早くから遊んできた話をしてくれました。
今はすべて予約制。乗り物もレストランもお土産を買うお店もすべて前もって予約をしなければ、入れないのだそうです。
そしてそれらは、入場してから行わなくてはいけないとのこと。
知っていました?
昔のような首からぶら下げたパスを見せる時代は終わっているとのこと。
ファストパスをとるなんてこともなし。
また何度も同じ乗り物には乗れないそうです。1回きり
予約をしたものがスマホで確認できる 待ち時間が表示されている などそれぞれの建物に人数制限がきちんとされているのだそうです。
いきなり並んでも食事やお土産も買えなくなていて、おじいちゃんやおばあちゃんが孫を連れてきているのだけど、何をどうしてよいのかオロオロしていたとのことでした。
きっと孫が喜ぶだろうと頑張って朝早く出かけてきたのでしょうけど、思わぬ壁があったということです。
社員さんは、チケットが土日ということもあり、取れなかったのだけれどホテルの予約をすると宿泊した次の日のチケットをホテルが手配をしてくれたそうです。
これだけで数万円。ホテルに泊まったお客様は早い時間に入場できるというのにも3000円くらい追加料金がかかったとのこと。
1泊2日でディズニシーに行って節約したものの2人で十数万円かかったという話をしていました。
そしてスマホですべてを確認しながら移動するため充電がすぐになくなってしまったとのこと。夜までもたなかったと話をしていました。
すると充電器もちゃっかり売っていたとのこと。
改めてホームページを見てみると、エントリー受付であらかじめディズーニーランドまたはディズニシーのアプリで登録が必要ですし、エントリーをしないといけないことが書いてあります。
入園すれば使えるようになっているアプリというのも憎いですね。昔は乗りたいアトラクションまで走っていた時代がうそのようですね。
スマホがなければ本当に何もできない時代に。
もちろん持っていない人向けの策もあるようですが、当然リスクもあるようです。
一度経験しに行かなくちゃ!と思ったのですが、この金額を出すのならば国内旅行結構いいところに行けそうですよね。
う~ん、旅行のほうがいいかな。
以前飛行機もスマホでタッチアンドゴーだという話をしました。レストランも今やメニューではなくQRコードがテーブルに置いてありそれをスマホで読み込みスマホで注文をするお店が増えています。
この方がメニューの書き換えにもコストもかかりませんし、注文に人がいちいちお客様の所に行く必要もありませんものね。
確実に注文したかどうかの確認も自分でできます。
スマホスマホスマホですよ!
スポンサーサイト
- スマートフォン
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△