コロナ禍、外出を制限されている状態でこんなことを書くのはどうかな?と思ったのですが、急遽実家に帰る用事ができ22日夕方の便で羽田空港へ。
ニュースリリースでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、羽田空港はJAL SMART AIRPORTといって新しいシステムに一新されています。
今までも搭乗手続きはタッチアンドゴーで予約した飛行機のQRコードが発行されてそれをかざしてチェックイン バッゲージ検査最後の搭乗手続きもそれで済ましていました。
変わったのは空港でのチェックインのマシンと荷物を預けるところの様子です。
セルフですべて行っていきます。

いつもだと機内持ち込み可能な大きさのバッグでそのまま保安検査の方へ進んでいたのですが今回はちょっと荷物があったために預けることに
ここもセルフ

パネルは非接触型のタッチパネルでした。
空港も様変わりしていますよ。
スマホを持っているのが当たり前って世の中になりましたね。
チケットの発行だの受付のカウンターだのいらなくなりました。
飛行機はほぼ満席。
機内は換気もされているということでしたが、客室乗務員の人たちは飲み物のサービスの際はマスクにさらにしっかりと防護メガネまでしていました。
福岡空港でSUICAのチャージも普通にできました。タクシーもすべてICカード スマホでOKでした。
コロナの影響で非接触型の自動ドアも増えましたよね。エレベータのボタンも非接触型
手を近づけるだけで感知してくれるようになりました。
検温も勝手にされているといった感じです。でも異常を感知すると 大きな声?音?で「異常体温検知」と叫んでいます。
まるで何か犯罪者を見つけたかのように・・・えっ僕のこと?という人はどうしてよいかわからず行ったり来たり。手動で再度検温してもらって大丈夫でしたが、あれは良し悪しですね。
福岡の街もこれから大きく変わるようです。昔からあるお店もなくなり天神ビッグバン計画というのが進んでいます。
20150226.html
私としてはとても寂しい限りです。
なんだかぼっ~としていると取り残されてしまいそうな感じですね。
今後空港などを使うときは前もって空港の案内などについてもホームページなどでチェックしておいたほうがいいかもしれませんね。
さて、私は明日夜には戻ろうと思っています。
で、宅急便で荷物を送るにあたり集荷を頼んだのですが、ヤマトに電話をするとAIが対応していました。
あらまぁこの頃荷物を送るのに集荷場に持ち込むことはやっていましたが集荷を頼んだことはありませんでした。
ここも変わったのですね。活舌が悪いと聞きとってくれないかもしれません。
これから何でも受付はAIまたは自動の機械 色々な職業がなくなるという話は現実になってきていますね。
昔は受付に女性を座らせてニコッと笑っていたらしいよ・・・ひどい時代だね なんてことを言われるのかもしれません。
ニュースリリースでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、羽田空港はJAL SMART AIRPORTといって新しいシステムに一新されています。
今までも搭乗手続きはタッチアンドゴーで予約した飛行機のQRコードが発行されてそれをかざしてチェックイン バッゲージ検査最後の搭乗手続きもそれで済ましていました。
変わったのは空港でのチェックインのマシンと荷物を預けるところの様子です。
セルフですべて行っていきます。

いつもだと機内持ち込み可能な大きさのバッグでそのまま保安検査の方へ進んでいたのですが今回はちょっと荷物があったために預けることに
ここもセルフ

パネルは非接触型のタッチパネルでした。
空港も様変わりしていますよ。
スマホを持っているのが当たり前って世の中になりましたね。
チケットの発行だの受付のカウンターだのいらなくなりました。
飛行機はほぼ満席。
機内は換気もされているということでしたが、客室乗務員の人たちは飲み物のサービスの際はマスクにさらにしっかりと防護メガネまでしていました。
福岡空港でSUICAのチャージも普通にできました。タクシーもすべてICカード スマホでOKでした。
コロナの影響で非接触型の自動ドアも増えましたよね。エレベータのボタンも非接触型
手を近づけるだけで感知してくれるようになりました。
検温も勝手にされているといった感じです。でも異常を感知すると 大きな声?音?で「異常体温検知」と叫んでいます。
まるで何か犯罪者を見つけたかのように・・・えっ僕のこと?という人はどうしてよいかわからず行ったり来たり。手動で再度検温してもらって大丈夫でしたが、あれは良し悪しですね。
福岡の街もこれから大きく変わるようです。昔からあるお店もなくなり天神ビッグバン計画というのが進んでいます。
20150226.html
私としてはとても寂しい限りです。
なんだかぼっ~としていると取り残されてしまいそうな感じですね。
今後空港などを使うときは前もって空港の案内などについてもホームページなどでチェックしておいたほうがいいかもしれませんね。
さて、私は明日夜には戻ろうと思っています。
で、宅急便で荷物を送るにあたり集荷を頼んだのですが、ヤマトに電話をするとAIが対応していました。
あらまぁこの頃荷物を送るのに集荷場に持ち込むことはやっていましたが集荷を頼んだことはありませんでした。
ここも変わったのですね。活舌が悪いと聞きとってくれないかもしれません。
これから何でも受付はAIまたは自動の機械 色々な職業がなくなるという話は現実になってきていますね。
昔は受付に女性を座らせてニコッと笑っていたらしいよ・・・ひどい時代だね なんてことを言われるのかもしれません。
スポンサーサイト
| ホーム |