fc2ブログ

2023-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

サイトの確認をしてから・・・

前のブログを書いた次の日のYahooニューストップに

「60代以上の通販トラブル、最多11万件…コロナ禍での在宅増加が背景に」

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e313c9889c8f5daa43c59a5a98b2a328efb9cfd

というのが出ていてびっくりしました。

なるほどね。

私の母親も80代ですが、こちらはコロナというだけでなく足腰が弱り買い物に行くのが大変になり、今は通販に頼っています。

カード会社もすべて解約しましたので、銀行引き落としが基本ですが、単発で購入するものはすべて代引きという形にしています。

品物が届かなければ支払わない。ちょっと手数料は取られても品物が届かないという不安は除かれます。

ネットの通販は、スマホよりタブレットまたはパソコンの方がいいですね。

シニアの場合は、スマホのあの狭い画面のなかで広告と本文の違いが分からなかったり思わずタップして戻に戻れないという状態になりがちです。

パソコンのほうが広告に間違ってアクセスをすることは少ないかと思います。

またサイトマップなどもありますので、そこから問い合わせのページなどにいけたりします。

問題が起きてから慌てて問い合わせ先を調べる方が多いかと思いますが、普段からどこから問い合わせができるのかということは調べておくといいですね。

amazonや楽天などの通販サイトは、商品トラブルがあった時の対応はきちんとしていると思います。

先日友達が玄関に置くために手をかざすと自動でアルコールが出て体温が測れるものを購入したのですがすぐに壊れちゃったとのこと。

商品を取り扱っている会社は、返品しろだの写真を撮れだの対応で頭にきたので、評価を1にしたとのこと。
すると通販会社から何か問題がありましたか?と質問がきたので事情を説明すると、通販会社が返金をしてくれたとのことでした。

あのお店を評価することにも意味があったのですね。

楽天やamazonなどの会社は沢山の商品を売っていますが、それは沢山の会社が登録をして販売をしています。

例えばそのアルコールのマシンも同じ型番でも何社も販売を登録していたりします。

購入をすると、通販会社からではなくその販売会社から連絡があり送られてきたりします。

購入するときはその販売会社の評価などを見ておくことも大事だったりしますね。

きちんと履歴の所に何という会社から購入したかいつ購入したかなど また先日私が話をしたように問い合わせもそこからできるようになっています。

しかし個人商店の通販などは、自分で交渉するしかありません。

60代以上の通販トラブルを見てみると この頃は少なくなったようですが今だけ定価の半額で・・・なんて言葉につられて購入。
1回だけ使ってみようと思ったら自動で引き落としになって毎月くるようになった。

電話の問い合わせ先がどこにもない。

ネットのサイトが見当たらなくなった。 解除するのにどうしてよいかわからない といったことが多いようです。

勝手に毎月配布になってる・・・ではないんですよね。

やはりちゃんと自分で確認しておくことが大事ですね。トラブルにならないように トラブルになったらどうするか、ちゃんと調べておくことがだいじですね。

もちろんテレビの通販などでいつでも解約可能です。とか1回でこの値段ですといったことを昔は言っていませんでした。
なんとなくだまそう・・・ではないですが、気が付かないよね といった感じで購入させられていたといったことはありましたね。

この頃はトラブルが多くてそのようなことがわかりやすくなってきていると思います。

嫌な気分になりますからね。またこういうトラブルは時間をとられます。私はそこが最も嫌な部分です。

解約は電話でしかできない 電話をかけるといろいろと解約させないように質問が続き電話をきらせてもらえない なんてことも聞きます。

通販大好き生徒さんのひとりは、電話の人はほとんどがアルバイトの人が多くてサポートの時間ギリギリに電話をかけて相手も帰りたがっている時間を狙うと長く話をされないと言っていました。

そして断る理由を「入院するんです」というと、同情してくれて「お大事に」で終わるから簡単よ と話されていました。

さすが、通販マニア アルバイトの気持ちだの 話を打ち切る術も習得済みでした。(笑)

参考にさせてもらってもいいかもしれませんね(*^^)v
スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog