fc2ブログ

2023-05

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

SNSの情報を上手に使って!

福岡県佐賀県の災害情報が連日放映されていましたね。

私の実家のことも心配してくださる方もいらっしゃって、申し訳なく思っています。

おかげさまで実家は大丈夫でした。ありがとうございます。

しかし久留米市や朝倉市にも親戚がおり、そこも心配な状況でした。生徒さんのご親戚も久留米に住んでいらっしゃる方もいるとか。

心配だからと言って直接親戚に電話をかけるわけにもいきませんよね。

かえって迷惑になったりします。

冠水してそれどころではないかもしれませんものね。

そこで、とにかく情報を集めること どこの道が冠水しているのか?

親戚の家の住所の周りが冠水や通行止めになっていないか 調べました。

公的な機関の発表はもちろん大事です。

それらも参考にしますが、リアルタイムの情報を収集して「今」 何が起こっているか?

ということで調べてみました。

Googleマップなどにすぐに反映されるかというとそうではありませんが、一応道路状況などの確認などはできます。

いつ自分の身に災害がふりかかるかわかりません。

皆さんも情報の収集の仕方は普段から調べておいた方がいいですね。こういうアラートの使い方も各自お勉強です。

Googleマップ災害アラートの利用

交通情報の見方
Googleマップを開き住所を入力します。
例えば久留米市
画面左下のレイヤの所から交通情報を選択すると通行止めのところがわかったりします。
冠水によって通行止めになっているところがわかります。
これにより親戚の家の周りに水が出ているかどうかなどもわかったりしました。

なおかつSNSで久留米市 冠水の情報があがっていないかなども調べたりしました。
久留米市の場合は校区別に表記してありました。

久留米市冠水情報


小郡市などは下記のような地図が市のホームぺに掲載してありました。
こういうのを見ると道路はどこが使えるか どこが危ないかがわかりますね。
茶色の部分が冠水している部分です。

小郡市冠水


本当に被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

まだまだ雨が続くようです。

TwitterやYahooのリアルタイムを使って、実際に冠水の写真なども確認をしました。

動物たちも住処を追いやられているようで、タヌキの親子が泳いでいる様子などもTwitterで確認ができました。(この映像はほのぼのしましたけどね)


雨雲の様子 自分たちの所がどんな天気なのか 普段は気にするほどでもないでしょうが、災害級の天気の時はやはりいち早く情報を得ることが大事です。



スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog