スマホに慣れた人は自由に選ぼう!
2021/07/05 (Mon) 06:59
iPhoneも秋に発売される予定のiPhone13の話題が出てきています。
名称がiPhone13になるか12sになるか などまだはっきりしない点はあるようですね。
私は、シニアの方たちには、機種が違ってもiOSのアップデートが同じように進んでいきメニューがどの機種もほぼ同じであるためスマホに慣れるにはiPhoneがお勧めだと話をしてきました。(値段は高いですが)
機種変更をしてもストレスなく乗り換えをやっていくことができます。
ただ、どの機種も5年くらい使っているとそろそろ買い替えかな、という時期になってきます。
iPhone6S iPhone7をお持ちの方はそろそろ電池のもちが悪くなってきたため次の機種を検討している方も多いと思います。
iPhoneがうれしいのは、同じキャリアであれば、機種だけを購入すればSIMカードを入れ替えてあげれば、最初にやることといえば、以前使っていたスマホから設定や写真、アプリといったデータを引き継ぐ、いわゆる移行作業がとても簡単なことです。
iPhoneには、この移行作業をiPhone同士をかざすだけでとても簡単に行える「クイックスタート」という機能があります。
(Androidにも同じような機能が使えるものもあります)
きっと買い替えのときにちゃんとできるかしら?大丈夫かしら?と心配 になる方もいらっしゃると思います。
でも大丈夫です。
では、スマホを使い始めてそろそろ5年以上たつしだいたい仕組みもわかってきたのでAndroidデビューしてみようかなという方もいらっしゃると思います。
いいと思います。
基本スマホの仕組みは同じようなものです。
iPhoneで設定をしたあの機能はAndroidではどこにあるの?と探すことにはなると思いますが、それを楽しむのもいいと思います。
で、iPhoneの値段はどこで買っても同じ値段だけどAndroidは高額のスマホと安いスマホがあるのは何故?と生徒さんから質問がありました。
数万で購入できるものから十数万のスマホまでありますからね。
だいたい何が違うかというと・・・。
・カメラの画質や画素数の違い 綺麗な写真が撮りたければカメラ機能が充実した方がいいですね。
・処理速度の違い パソコンと同じです。
・画面の解像度の違い
・ブランド力の違い よくわからない海外のブランドは安いものがあります。
・バッテリー容量の違い
電話の代わり程度としかスマホを使わない人は安いものでいいと思います。
使う頻度が低い方はこれで十分です。
ただ、キャッシュレス決済をやりたい カメラ画像も綺麗なものがほしいということになるとある程度吟味した方がいいかなと思います。
ある会社で社員にスマホを提供しています。
その際にiPhoneを希望する社員にはiPhoneをAndroidスマホを希望する社員にはAndroidスマホを渡しているのですが、仕事用ということでそんなに高価なAndroidスマホを用意していませんでした。
社員たちは電話やchatやメール そしてカメラ機能はよく使います。
するとやはり同時期に使い始めたスマホで調子が悪くなるのはAndroidスマホの低価格タイプです。
電話が鳴ったのに出ることができなかったり、メール送受信でくるくると待ち 状態になって一向に受信ができなかったり画面が固まったりという症状が出てきます。
一般の人とは比べ物にならないほど使っていますので、参考にはならないかもしれませんが、予想通りというかやはりと言った感じになります。
そういう点では安定的なのがやはりiPhoneといった感じになります。
でもやっぱりiPhoneは高いですよね。
社員さんで若いパパさんたちは、本当は高いiPhoneが欲しいんだけどお小遣いが少ないからiPhoneSEにしているんだ と話をしている方も。
SEは
・画面サイズが小さめ → 片手操作がしやすい
・軽くてコンパクト
・指紋認証 → マスク装着時も便利
・処理性能が高くiPhoneとしては低価格 → コストパフォーマンスが良い
といった感じです。
カメラ機能は、どうしても12などのほうが上になりますが、iPhone7などから買い替えるのは使い勝手が変わらないのでよかったりします。
これからスマホを買い替えようという方
ちょっぴりチャレンジ精神がある方はどのスマホを選んでも大丈夫。
悩んじゃっている方はご相談ください。
名称がiPhone13になるか12sになるか などまだはっきりしない点はあるようですね。
私は、シニアの方たちには、機種が違ってもiOSのアップデートが同じように進んでいきメニューがどの機種もほぼ同じであるためスマホに慣れるにはiPhoneがお勧めだと話をしてきました。(値段は高いですが)
機種変更をしてもストレスなく乗り換えをやっていくことができます。
ただ、どの機種も5年くらい使っているとそろそろ買い替えかな、という時期になってきます。
iPhone6S iPhone7をお持ちの方はそろそろ電池のもちが悪くなってきたため次の機種を検討している方も多いと思います。
iPhoneがうれしいのは、同じキャリアであれば、機種だけを購入すればSIMカードを入れ替えてあげれば、最初にやることといえば、以前使っていたスマホから設定や写真、アプリといったデータを引き継ぐ、いわゆる移行作業がとても簡単なことです。
iPhoneには、この移行作業をiPhone同士をかざすだけでとても簡単に行える「クイックスタート」という機能があります。
(Androidにも同じような機能が使えるものもあります)
きっと買い替えのときにちゃんとできるかしら?大丈夫かしら?と心配 になる方もいらっしゃると思います。
でも大丈夫です。
では、スマホを使い始めてそろそろ5年以上たつしだいたい仕組みもわかってきたのでAndroidデビューしてみようかなという方もいらっしゃると思います。
いいと思います。
基本スマホの仕組みは同じようなものです。
iPhoneで設定をしたあの機能はAndroidではどこにあるの?と探すことにはなると思いますが、それを楽しむのもいいと思います。
で、iPhoneの値段はどこで買っても同じ値段だけどAndroidは高額のスマホと安いスマホがあるのは何故?と生徒さんから質問がありました。
数万で購入できるものから十数万のスマホまでありますからね。
だいたい何が違うかというと・・・。
・カメラの画質や画素数の違い 綺麗な写真が撮りたければカメラ機能が充実した方がいいですね。
・処理速度の違い パソコンと同じです。
・画面の解像度の違い
・ブランド力の違い よくわからない海外のブランドは安いものがあります。
・バッテリー容量の違い
電話の代わり程度としかスマホを使わない人は安いものでいいと思います。
使う頻度が低い方はこれで十分です。
ただ、キャッシュレス決済をやりたい カメラ画像も綺麗なものがほしいということになるとある程度吟味した方がいいかなと思います。
ある会社で社員にスマホを提供しています。
その際にiPhoneを希望する社員にはiPhoneをAndroidスマホを希望する社員にはAndroidスマホを渡しているのですが、仕事用ということでそんなに高価なAndroidスマホを用意していませんでした。
社員たちは電話やchatやメール そしてカメラ機能はよく使います。
するとやはり同時期に使い始めたスマホで調子が悪くなるのはAndroidスマホの低価格タイプです。
電話が鳴ったのに出ることができなかったり、メール送受信でくるくると待ち 状態になって一向に受信ができなかったり画面が固まったりという症状が出てきます。
一般の人とは比べ物にならないほど使っていますので、参考にはならないかもしれませんが、予想通りというかやはりと言った感じになります。
そういう点では安定的なのがやはりiPhoneといった感じになります。
でもやっぱりiPhoneは高いですよね。
社員さんで若いパパさんたちは、本当は高いiPhoneが欲しいんだけどお小遣いが少ないからiPhoneSEにしているんだ と話をしている方も。
SEは
・画面サイズが小さめ → 片手操作がしやすい
・軽くてコンパクト
・指紋認証 → マスク装着時も便利
・処理性能が高くiPhoneとしては低価格 → コストパフォーマンスが良い
といった感じです。
カメラ機能は、どうしても12などのほうが上になりますが、iPhone7などから買い替えるのは使い勝手が変わらないのでよかったりします。
これからスマホを買い替えようという方
ちょっぴりチャレンジ精神がある方はどのスマホを選んでも大丈夫。
悩んじゃっている方はご相談ください。
スポンサーサイト
- スマートフォン
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△