車いすベビーカー自転車専用車両を!
2021/07/01 (Thu) 07:11
西武鉄道で自転車の持ち込みができる車両 サイクルトレインが試験的に運用されているニュースが流れていました。
私は、車いす ベビーカー 自転車などが持ち込める専用車両があるといいなとずっと思っていました。
乗り込みの扉は車両全体大きく開いて簡単に乗り降りができるようになっていること。
電車とホームの間も隙間なく危なくなく補助なく自分で乗り込めること。
まぁ実現させるには、各ホームのサイズや車両のサイズなどがすべて同じじゃないと無理なのでしょうが、人にやさしく便利な形に早くならないかなと思っています。
シニアの方たちからなるべく階段を上がらずにエスカレーターエレベーターでホームに行く方法がすぐにわかると嬉しいのだけれど、ネットにそんな情報はある?と聞かれます。
あるにはあるのですが、それらのエレベーターなどは端っこのほうにあったりして、それを見つけるのにたくさん歩かなくてはいけなかったりします。
シニア世代や妊婦の方 子連れの方 そして車いすの方たちが自分の力で容易に利用できる工夫が必要だと思います。
ベビーカーや車いすは一般車両に乗り込むと混雑時はやはり色々と問題があります。
使う方も隣り合わせた方もお互いに気を使います。
バスなども今は、必ず座席2つ分を使用することになりますし、運転手さんの補助が必要になります。
将来的に自転車やベビーカー 車いすの人はバスの後ろが開いて勝手に乗り込めるような形にならないかな、なんて思っています。
足が悪くてもどこにでも出かけられるようになっていると嬉しいですよね。
都内などは、どうしても駅は階段が多く乗り換えなども大変です。
未来都市(私が生きている間は無理かなぁ~)では、弱者にやさしい街づくりなどができているといいなと思います。
★サイクルトレインができても駅の階段があったら、自転車はどうやって運ぶんでしょうね?エスカレーターエレベーターは使えるの?なんて思ったりしました。
私は、車いす ベビーカー 自転車などが持ち込める専用車両があるといいなとずっと思っていました。
乗り込みの扉は車両全体大きく開いて簡単に乗り降りができるようになっていること。
電車とホームの間も隙間なく危なくなく補助なく自分で乗り込めること。
まぁ実現させるには、各ホームのサイズや車両のサイズなどがすべて同じじゃないと無理なのでしょうが、人にやさしく便利な形に早くならないかなと思っています。
シニアの方たちからなるべく階段を上がらずにエスカレーターエレベーターでホームに行く方法がすぐにわかると嬉しいのだけれど、ネットにそんな情報はある?と聞かれます。
あるにはあるのですが、それらのエレベーターなどは端っこのほうにあったりして、それを見つけるのにたくさん歩かなくてはいけなかったりします。
シニア世代や妊婦の方 子連れの方 そして車いすの方たちが自分の力で容易に利用できる工夫が必要だと思います。
ベビーカーや車いすは一般車両に乗り込むと混雑時はやはり色々と問題があります。
使う方も隣り合わせた方もお互いに気を使います。
バスなども今は、必ず座席2つ分を使用することになりますし、運転手さんの補助が必要になります。
将来的に自転車やベビーカー 車いすの人はバスの後ろが開いて勝手に乗り込めるような形にならないかな、なんて思っています。
足が悪くてもどこにでも出かけられるようになっていると嬉しいですよね。
都内などは、どうしても駅は階段が多く乗り換えなども大変です。
未来都市(私が生きている間は無理かなぁ~)では、弱者にやさしい街づくりなどができているといいなと思います。
★サイクルトレインができても駅の階段があったら、自転車はどうやって運ぶんでしょうね?エスカレーターエレベーターは使えるの?なんて思ったりしました。
スポンサーサイト
- 日記
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△