久しぶりにお勧めアプリのご紹介(ゲーム編)
2021/06/20 (Sun) 21:16
この頃、病院の待ち時間やワクチン接種の待ち時間または入院中なんだけど何か遊べるアプリはありませんか?
という質問をいただきます。
無料で 短時間でも遊べて 一人でも遊べて・・・と色々条件を言われています。
ロールプレイングのようなものや対戦系のものはシニア層の方たちはちょっと苦手意識があるようです。
中にはとても好きな方もいらっしゃるのですけどね。
まぁ一般的なものをご紹介しておきますね。
やってみて だめだったらアプリの削除をすればいいですからね。
まずは・・・
◆ナンプレ(提供EASYBRAIN)
一般的には数独と呼ばれるパズルです。
本の付録などにもあったりしますが、だれでも楽しめるゲームだと思います。
同じようなアプリがいっぱいあるので、提供を確認してください。
◆花札こいこい(提供Cross Field)
昔花札やっていたよ という方もいらっしゃると思います。
最初にルールを読んでください。
役がちゃんとあります。
◆2048(提供 Solebon)
最初にルールを理解できるかどうか?まぁやってみてください。
同じ数字を重ねる感じで動かしていくと数字がたされていきます。上下左右数字を重ねて数字を増やしていきます。
マス目が全部埋まってしまうとそこが終わりになってしまいます。
まぁやってみてください。
◆テトリス(提供N3TWORK)
テトリスは説明はいらないですね。
タップで回転 ス阿波イプでドロップと操作も直感的にわかると思います。
何度か失敗しているうちにわかると思います。
◆脱出ゲームDOOORS(ドアーズ)
提供58WORKS
ドアの提出をテーマとした謎解きゲームです。
前にも紹介したような???
ステージごとにドアは部屋の雰囲気が異なります。
◆四川省とかオセロはもういいかな?(笑)
この頃はシニアの皆さんたちは、75歳以上のドライバーは、免許更新時に高齢者講習を受けることが義務付けられていて
その前に受けなければならないのが、記憶力や判断力を確認する認知機能検査とのこと。
そこで出される16種類のイラストを記憶し、記憶しているイラストを思い出して回答する検査の話題で盛り上がっています。
100点だった 95点だった と皆さん頑張っていますが、プレッシャーですよね。
私75歳になったときにできるかどうか???
私の時はどんな問題になるのか?これもゲーム的にやってみてもいいかななんて思っています。
頭の訓練 体操 遊びながらやってみましょう。
という質問をいただきます。
無料で 短時間でも遊べて 一人でも遊べて・・・と色々条件を言われています。
ロールプレイングのようなものや対戦系のものはシニア層の方たちはちょっと苦手意識があるようです。
中にはとても好きな方もいらっしゃるのですけどね。
まぁ一般的なものをご紹介しておきますね。
やってみて だめだったらアプリの削除をすればいいですからね。
まずは・・・
◆ナンプレ(提供EASYBRAIN)
一般的には数独と呼ばれるパズルです。
本の付録などにもあったりしますが、だれでも楽しめるゲームだと思います。
同じようなアプリがいっぱいあるので、提供を確認してください。
◆花札こいこい(提供Cross Field)
昔花札やっていたよ という方もいらっしゃると思います。
最初にルールを読んでください。
役がちゃんとあります。
◆2048(提供 Solebon)
最初にルールを理解できるかどうか?まぁやってみてください。
同じ数字を重ねる感じで動かしていくと数字がたされていきます。上下左右数字を重ねて数字を増やしていきます。
マス目が全部埋まってしまうとそこが終わりになってしまいます。
まぁやってみてください。
◆テトリス(提供N3TWORK)
テトリスは説明はいらないですね。
タップで回転 ス阿波イプでドロップと操作も直感的にわかると思います。
何度か失敗しているうちにわかると思います。
◆脱出ゲームDOOORS(ドアーズ)
提供58WORKS
ドアの提出をテーマとした謎解きゲームです。
前にも紹介したような???
ステージごとにドアは部屋の雰囲気が異なります。
◆四川省とかオセロはもういいかな?(笑)
この頃はシニアの皆さんたちは、75歳以上のドライバーは、免許更新時に高齢者講習を受けることが義務付けられていて
その前に受けなければならないのが、記憶力や判断力を確認する認知機能検査とのこと。
そこで出される16種類のイラストを記憶し、記憶しているイラストを思い出して回答する検査の話題で盛り上がっています。
100点だった 95点だった と皆さん頑張っていますが、プレッシャーですよね。
私75歳になったときにできるかどうか???
私の時はどんな問題になるのか?これもゲーム的にやってみてもいいかななんて思っています。
頭の訓練 体操 遊びながらやってみましょう。
スポンサーサイト
- スマートフォン
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△