fc2ブログ

2023-05

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

耳石によるめまい情報 耳鼻科で検査

「耳石によるめまい」を発症した話は、以前ブログでご紹介しました。

正確には「良性発作性頭位めまい症」とのこと。

前のブログでも触れましたが、良性発作性頭位めまい症は長時間同じ姿勢でいることや、頭を動かさずにいることが原因で起こると考えられているそうです

良性発作性頭位めまい症と診断される約半数が、デスクワーク従事者であるというデータもあるというのはびっくりですよね。

「私も経験者」 「私も」 という生徒さんや友達の言葉に「えぇ~皆さんも」といった感じでした。

私は、近くの内科に診てもらって、お薬ももらってその後「頭の向きさえ気を付けておけば大丈夫」と割と楽観していました。


しかし、昨日の夕方「ちょっとまたおかしいぞ」といった症状が出たため今度は耳鼻科に行ってみました。

めまいの原因が本当に耳石なのかどうか? 本当は脳に障害があったりしては・・・なんて思ったためでした。

4年前くらいにできた病院。

今はコロナのワクチンを受けるためのシニア世代の人たちもぞくぞくと来院されていました。

それを横目に中に入ると、いろいろと検査をしてみましょうということで、先生の指示に従いながら目をつむった状態で両手を伸ばし右手 左手 片方の手で自分の鼻を触ったりしました。

脳に障害があるとこういうことができないようです。

診察台の上で横になり頭に「眼振検査用の黒い大きな幕?眼鏡)のようなものをかぶされて、首を右だの左だの動かされました。

目を大きく開けて と言われて自分ではわからないのですが、私がめまいを起こしている様子が外からわかるようなのです。

こっちがひどい とか さっきよりよくなったとか言われながら、間違いなく耳石が原因だという診断を受けました。

耳石の場合は、具合が悪いからと言ってじっとしては治らないとのこと。

頭を右や左に自分で動かすことが大事なのだそうです。これは内科の先生も同じことを言われていました。

そして生徒さんからも「朝起きたときに右や左に首を動かして予防している」という話を聞いていました。

聴力の検査もされました。

周波数の違う音がが流され聞こえたらボタンを押すという検査です。

右耳左耳 そのあと片方の耳にザーという雑音が流れている中でまた音が聞こえてきたらボタンを押すという検査をしました。

聞こえ方に関しては全く問題がないとのことでした。

「餅は餅屋」ですね。

耳鼻科の先生にも「残念ながら再発はあります。でも治ります」と言われました。

今回の私の経験が誰かの役に立てばいいな、と思って書いています。

薬は2週間分出ました。そしてひどいときに飲む薬がなんと「トラベルミン」でした。

私ぐらいの女性に多いメニエール病との違いは、メニエール病に関しては、頭の位置でめまいが起きたり起きなかったりはしないそうです。メニエールの場合は難聴になったり耳鳴りがあったりして安静にしておかなくてはいけないそうです。

耳石が原因のめまいとは違いますね。ちゃんと原因を調べることは大事ですね。

1 めまいの起きる時間・動作・姿勢?頭の位置によってめまいがでるかどうか
2 症状(ぐるぐる?ふわふわ?ぐわんぐわん?)
3 吐き気・耳鳴り・難聴などの症状があるか否か?

なんかをちゃんと言えることが大事ですね。


スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog