Windows10 20H2にアップデートできない
2021/05/17 (Mon) 19:59
定期的に このブログでWindowsのUpdateの話は書いてきています。
Windows10のバージョンには、期限があること。
きちんとバージョンを確認しビルドも更新をしていくように話をしています。
忘れていた生徒さんが慌てて更新をしようとしたそうです。
するとこのバージョンはすでに期限が切れています。という表示がでていたそうです。
そして20H2に更新しようとしたのですが、エラーメッセージが出て更新できずにいるとのこと。
1909から20H2をダウンロードしていざ再起動となると、更新に失敗しましたといって勝手にまた1909に戻ってしまうとのこと。
画面には「デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません」と表示されるということでした。
そこでちょっとお預かりをして、ネットで情報を集めて色々と試してみました。
一瞬出るエラーコードをしっかりと見ておくことが大事です。
今回出ていたエラーは 0xC1900101 でした。
0xc1900101は、 論理的なエラーの検出であり、主に互換性のないドライバーなどにより発生することが多いようです。
ドライバーの不具合、デバイスが未対応である、もしくは、デバイスの故障などが主な理由と考えられます。
いろんな方法を試しては更新プログラムをダウンロードして再起動をするとやはりエラーメッセージが出て元に戻ってしまうという症状が4回。
◆システム修復をやってみる
◆トラブルシューティングを実行してみる
◆最新のSSUをインストールしてみる
◆一時ファイルを全て削除してリセットする⇒ちょっと誰でもはでできないかな???
これでも駄目かぁ~といった感じでしたが、結論から言うと MicrosoftEdgeを修復して最新にしてから、アップデートを行うことによって成功しました。
Windows7からのアップデート版の10でしたら、そろそろ買い替えかな、と思いましたが、Windows10で購入したというマシンの場合アップデートできないほうがおかしいのではないかと思っていました。
なんとか最新のバージョンにできてよかったです。まぁ、いろいろとやってきたこともあわせてうまくいく要因になったかもしれません。
トラブルはマシンによってさまざまかもしれません。
何があってもいいように、きちんとリカバリーディスクを作っておくこと。
システム復元ポイントはまめに取っておくこと。
大事なデーターはバックアップを取っておくこと
常にアップデートに関してはまめに行っておくこと。これらのことは大事ですね。
皆さんはちゃんとアップデートできていますか?
Windows10のバージョンには、期限があること。
きちんとバージョンを確認しビルドも更新をしていくように話をしています。
忘れていた生徒さんが慌てて更新をしようとしたそうです。
するとこのバージョンはすでに期限が切れています。という表示がでていたそうです。
そして20H2に更新しようとしたのですが、エラーメッセージが出て更新できずにいるとのこと。
1909から20H2をダウンロードしていざ再起動となると、更新に失敗しましたといって勝手にまた1909に戻ってしまうとのこと。
画面には「デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません」と表示されるということでした。
そこでちょっとお預かりをして、ネットで情報を集めて色々と試してみました。
一瞬出るエラーコードをしっかりと見ておくことが大事です。
今回出ていたエラーは 0xC1900101 でした。
0xc1900101は、 論理的なエラーの検出であり、主に互換性のないドライバーなどにより発生することが多いようです。
ドライバーの不具合、デバイスが未対応である、もしくは、デバイスの故障などが主な理由と考えられます。
いろんな方法を試しては更新プログラムをダウンロードして再起動をするとやはりエラーメッセージが出て元に戻ってしまうという症状が4回。
◆システム修復をやってみる
◆トラブルシューティングを実行してみる
◆最新のSSUをインストールしてみる
◆一時ファイルを全て削除してリセットする⇒ちょっと誰でもはでできないかな???
これでも駄目かぁ~といった感じでしたが、結論から言うと MicrosoftEdgeを修復して最新にしてから、アップデートを行うことによって成功しました。
Windows7からのアップデート版の10でしたら、そろそろ買い替えかな、と思いましたが、Windows10で購入したというマシンの場合アップデートできないほうがおかしいのではないかと思っていました。
なんとか最新のバージョンにできてよかったです。まぁ、いろいろとやってきたこともあわせてうまくいく要因になったかもしれません。
トラブルはマシンによってさまざまかもしれません。
何があってもいいように、きちんとリカバリーディスクを作っておくこと。
システム復元ポイントはまめに取っておくこと。
大事なデーターはバックアップを取っておくこと
常にアップデートに関してはまめに行っておくこと。これらのことは大事ですね。
皆さんはちゃんとアップデートできていますか?
スポンサーサイト
- パソコン
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△