スマートフォンで注文
2021/05/10 (Mon) 07:03
お店の情報はホームページやSNSで!
お店のQRコードなどの登録をしてLINE友達追加などを行うとお店の情報を得られたり割引クーポンがもらえたりすることは、私もいくつか登録をして知っていました。
先日、また新たな仕組みに出合いました。
普通の飲食店ですし、スタッフの人の人数も特に少ないわけではありませんが、「注文はスマホでお願いします」というものでした。

QRコードを読み込んで説明を読んで手続きをします。
特に個人情報を記入する必要はなくニックネームなどでOK
これのメリットは、注文をなかなか取りに来てくれない・・・なんて言う不満をなくすことがないということ。
人との接触を減らすことができるということ。
お店側は、注文をするための機械 例えば今はタブレットなどがありますよね。その導入コストがかからないこと。
メニューの変更をしても簡単に反映できること
などがあるようです。
説明の漫画がありました。
こんな仕組みが出てきていること ちょっと参考にしてみてください。
徐々にスマホで注文が当たり前になったりして・・・。どうでしょうね。
https://smasel.com/
さて、伊奈町のバラ園も満開のようです。
近くにいながら行けていません。
そして内宿から埼玉県県民活動総合センターに向かう道の途中に今年もこの花が咲きました。
麦仙翁 (むぎせんのう)です。バラ公園に向かう人たちも足を止めて撮影していました。


お店のQRコードなどの登録をしてLINE友達追加などを行うとお店の情報を得られたり割引クーポンがもらえたりすることは、私もいくつか登録をして知っていました。
先日、また新たな仕組みに出合いました。
普通の飲食店ですし、スタッフの人の人数も特に少ないわけではありませんが、「注文はスマホでお願いします」というものでした。

QRコードを読み込んで説明を読んで手続きをします。
特に個人情報を記入する必要はなくニックネームなどでOK
これのメリットは、注文をなかなか取りに来てくれない・・・なんて言う不満をなくすことがないということ。
人との接触を減らすことができるということ。
お店側は、注文をするための機械 例えば今はタブレットなどがありますよね。その導入コストがかからないこと。
メニューの変更をしても簡単に反映できること
などがあるようです。
説明の漫画がありました。
こんな仕組みが出てきていること ちょっと参考にしてみてください。
徐々にスマホで注文が当たり前になったりして・・・。どうでしょうね。
https://smasel.com/
さて、伊奈町のバラ園も満開のようです。
近くにいながら行けていません。
そして内宿から埼玉県県民活動総合センターに向かう道の途中に今年もこの花が咲きました。
麦仙翁 (むぎせんのう)です。バラ公園に向かう人たちも足を止めて撮影していました。


スポンサーサイト
- サークル
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△