docomoのahamoが店頭で・・・
2021/05/02 (Sun) 07:59
Docomoの料金プランのひとつであるahamo
興味があってもWebでの申し込みのみだし誰にも聞けないのは・・・というブログ記事を以前書きました。
やはりかなりトラブルが多かったようで、Docomoが提供しているのにどうしてDocomoの店頭で説明してくれないの?という不満が多くその部分をサポートという形で有料で行うようになったそうです。
サポートというのは、あくまでもご本人が作業することが大事で、それをサポートしてくれるというもの。
そしてもう一つ今まで他のアプリのインストールなどについて(LINEなど)一切サポートしませんということでしたが
1アプリ〇〇円といった形でサポートをしてくれるのだそうです。
現段階で ahamoの店頭有償サポートが1回3300円
1アプリのインストールなどの設定を手伝ってくれるのが1650円 とのこと。
でもなんでもサポートしてくれるわけではなく
8つのアプリが対象で「ディズニー ツムツム」「メルカリ」「モバイルSuica」「Facebook」「Instagram」「LINE」「Pokemon GO」「Twitter」とのことです。アプリの初期設定や機種変更時のアカウント移行などをドコモ側がサポートしてくれるとのことです。
えぇ~アプリのインストールなら私が教えてあげる!って言ってあげたいですね(笑)
もちろんDocomoの回線を使っているお客様対象ということになります。
私のブログを読んでくれている人は、きっとITリテラシーが高いので自分で手続きができるかな?と思いますが(えへへプレッシャーをかけています)どうしても聞きながら申し込みをしたい人にとっては朗報ですよね。
お金を出しても操作を教えてもらった方がいい人は、しっかりと予約をして行かれるといいと思います。
価格を抑えるためにWebでの申し込みにしたサービス。
でもわからない人のためには、有料サービスとしてこういうことはもっと充実させてもらったほうがいいですよね。
さて、コロナウィルスのワクチン接種予約 市町村によって年齢別に配布されているようですね。
桶川にお住いの生徒さん2名はWebで申し込みが完了したとのこと。
上尾市のお住いの生徒さんは、なかなか電話も通じずWebも終了してしまった様子とのこと。
さいたま市の生徒さんは、まだ何もお知らせがきていないとのこと。
伊奈町のお住いの〇〇さんは、まだ何も来ていませんが、広報紙でどのような手続きをするのか、個人の開業医でも接種ができその病院の一覧も知らせてくれているため流れがよくわかりLINEでも24時間受付となっているとのこと。
高齢者ほどWebでの申し込みをする人数は少ないわけで、そこで普段からパソコンやスマホが使える皆さんは絶対に有利だと思います。
生徒さんには、申し込み 接種会場の様子 接種の様子 副作用などの様子などの情報も共有しましょう と話をしています。
興味があってもWebでの申し込みのみだし誰にも聞けないのは・・・というブログ記事を以前書きました。
やはりかなりトラブルが多かったようで、Docomoが提供しているのにどうしてDocomoの店頭で説明してくれないの?という不満が多くその部分をサポートという形で有料で行うようになったそうです。
サポートというのは、あくまでもご本人が作業することが大事で、それをサポートしてくれるというもの。
そしてもう一つ今まで他のアプリのインストールなどについて(LINEなど)一切サポートしませんということでしたが
1アプリ〇〇円といった形でサポートをしてくれるのだそうです。
現段階で ahamoの店頭有償サポートが1回3300円
1アプリのインストールなどの設定を手伝ってくれるのが1650円 とのこと。
でもなんでもサポートしてくれるわけではなく
8つのアプリが対象で「ディズニー ツムツム」「メルカリ」「モバイルSuica」「Facebook」「Instagram」「LINE」「Pokemon GO」「Twitter」とのことです。アプリの初期設定や機種変更時のアカウント移行などをドコモ側がサポートしてくれるとのことです。
えぇ~アプリのインストールなら私が教えてあげる!って言ってあげたいですね(笑)
もちろんDocomoの回線を使っているお客様対象ということになります。
私のブログを読んでくれている人は、きっとITリテラシーが高いので自分で手続きができるかな?と思いますが(えへへプレッシャーをかけています)どうしても聞きながら申し込みをしたい人にとっては朗報ですよね。
お金を出しても操作を教えてもらった方がいい人は、しっかりと予約をして行かれるといいと思います。
価格を抑えるためにWebでの申し込みにしたサービス。
でもわからない人のためには、有料サービスとしてこういうことはもっと充実させてもらったほうがいいですよね。
さて、コロナウィルスのワクチン接種予約 市町村によって年齢別に配布されているようですね。
桶川にお住いの生徒さん2名はWebで申し込みが完了したとのこと。
上尾市のお住いの生徒さんは、なかなか電話も通じずWebも終了してしまった様子とのこと。
さいたま市の生徒さんは、まだ何もお知らせがきていないとのこと。
伊奈町のお住いの〇〇さんは、まだ何も来ていませんが、広報紙でどのような手続きをするのか、個人の開業医でも接種ができその病院の一覧も知らせてくれているため流れがよくわかりLINEでも24時間受付となっているとのこと。
高齢者ほどWebでの申し込みをする人数は少ないわけで、そこで普段からパソコンやスマホが使える皆さんは絶対に有利だと思います。
生徒さんには、申し込み 接種会場の様子 接種の様子 副作用などの様子などの情報も共有しましょう と話をしています。
スポンサーサイト
- スマートフォン
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△