セキュリティソフトちゃんと設定してる?
2021/03/24 (Wed) 06:24
昨日生徒さんから質問がありました。
お友達がブラウザの画面の右下に「マカフィーの画面がちょこちょこ出てくる」
けれどもどうしたらよいか?

確かにちょっと怪しい感じはしますが、まずはきちんとパソコンの中を調べる必要があります。
自分が使っているセキュリティソフトは何なのか?
例えばウィルスバスターをインストールしているのにマカフィーの画面が出てくるのはおかしいですね。
しかし、もしかするとパソコンを購入したときにすでに入っていたセキュリティソフトをそのままに別のセキュリティソフトを入れた場合などは、こういう表示がでることもあります。
自分でパソコンの中に二重にセキュリティソフトが入っていないかどうか?きちんと確認をすること。
もしインストールされたままであればそれをきちんと削除する必要があります。
そして自分が使っているソフトがパソコンをきちんと保護しているのかどうか確認する必要があります。
一般的に皆さんがパソコンに使用するセキュリティソフトで多いのが
マカフィー
ウィルスバスター
ノートンアンチウィルス
といったところが多いと思います。
ここで生徒さんから「そもそもセキュリティソフトがインストールされているかどうかどうやって確かめるのですか?」という質問をいただきました。
では、そこをまず見ていきたいと思います。
Windows10の設定⇒更新とセキュリティをクリックしてください。

Windowsセキュリティをクリックします。
どうです?私みたいに保護されます と緑になっていますか?
有効になっていないとか黄色のマークがついたりしていませんか?

この画面はスタート画面からいきなり入ることも可能です。
スタートボタンをクリックしてWのグループを表示します。
そこにWindowsセキュリティをクリックします。

セキュリティソフトはインストールされているだけではだめです。
きちんと設定が有効になっているか確認が必要です。
Windowsセキュリティを開く ボタンをクリックします。
セキュリティの概要の画面で「ウィルスと脅威の防止」 をクリックします。

セキュリティソフトの名前が確認できます。

私の場合はマカフィーを使っていますので、ソフトの名前が確認できます。
きちんと確認する場合は、アプリを開くをクリックしてください。
すると自分のセキュリティソフトが起動することができます。

2つのソフトが入っていた場合などは、このアプリで開かないと自分のセキュリティソフトが確認できない場合もあります。
そこは気を付けてください。
まずは自分が契約しているソフトがきちんとお仕事をしているかどうか確認をしてください。
ソフトの確認はスタート画面の一覧の中からも探すことができますが、削除をしたい場合は
設定⇒アプリ⇒アプリのアンインストール

またはコントロールパネルの場合は⇒カテゴリ表示にして プログラムのアンインストールをクリックします。
そこからソフトを見つけてアンインストールを行ってください。

自分が使っているセキュリティソフトが何かわかっていること。
そのセキュリティソフトがきちんとパソコンを保護してくれている設定にしておくこと。
いつが更新日なのか確認をしておくこと。
これは最低限パソコンを使っているうえでわかっている必要があります。
これがわかっていれば自分に関係ないものが表示されたら、「これはおかしい」と自分で判断ができるはずです。
最初の画面を改めてみてみましょう。
保護されていませんのでここをクリックしてくださいというのがあります。
ここ というのがもし偽物だったら違うサイトに誘導されてしまう原因になります。
きちんとパソコンの設定画面で設定されていればこのような画面は本物では出てきません。
設定されていない場合は、本物でもこういう警告の画面は出てきます。
画面に何か出てくる!というのではなく、何と書いてあるのか?
この画面はなぜ出てきたのか?自分が使っているソフトの画面なのか否か?
これは自分で判断が必要です。
各自しっかりと確認をしてくださいね。
お友達がブラウザの画面の右下に「マカフィーの画面がちょこちょこ出てくる」
けれどもどうしたらよいか?

確かにちょっと怪しい感じはしますが、まずはきちんとパソコンの中を調べる必要があります。
自分が使っているセキュリティソフトは何なのか?
例えばウィルスバスターをインストールしているのにマカフィーの画面が出てくるのはおかしいですね。
しかし、もしかするとパソコンを購入したときにすでに入っていたセキュリティソフトをそのままに別のセキュリティソフトを入れた場合などは、こういう表示がでることもあります。
自分でパソコンの中に二重にセキュリティソフトが入っていないかどうか?きちんと確認をすること。
もしインストールされたままであればそれをきちんと削除する必要があります。
そして自分が使っているソフトがパソコンをきちんと保護しているのかどうか確認する必要があります。
一般的に皆さんがパソコンに使用するセキュリティソフトで多いのが
マカフィー
ウィルスバスター
ノートンアンチウィルス
といったところが多いと思います。
ここで生徒さんから「そもそもセキュリティソフトがインストールされているかどうかどうやって確かめるのですか?」という質問をいただきました。
では、そこをまず見ていきたいと思います。
Windows10の設定⇒更新とセキュリティをクリックしてください。

Windowsセキュリティをクリックします。
どうです?私みたいに保護されます と緑になっていますか?
有効になっていないとか黄色のマークがついたりしていませんか?

この画面はスタート画面からいきなり入ることも可能です。
スタートボタンをクリックしてWのグループを表示します。
そこにWindowsセキュリティをクリックします。

セキュリティソフトはインストールされているだけではだめです。
きちんと設定が有効になっているか確認が必要です。
Windowsセキュリティを開く ボタンをクリックします。
セキュリティの概要の画面で「ウィルスと脅威の防止」 をクリックします。

セキュリティソフトの名前が確認できます。

私の場合はマカフィーを使っていますので、ソフトの名前が確認できます。
きちんと確認する場合は、アプリを開くをクリックしてください。
すると自分のセキュリティソフトが起動することができます。

2つのソフトが入っていた場合などは、このアプリで開かないと自分のセキュリティソフトが確認できない場合もあります。
そこは気を付けてください。
まずは自分が契約しているソフトがきちんとお仕事をしているかどうか確認をしてください。
ソフトの確認はスタート画面の一覧の中からも探すことができますが、削除をしたい場合は
設定⇒アプリ⇒アプリのアンインストール

またはコントロールパネルの場合は⇒カテゴリ表示にして プログラムのアンインストールをクリックします。
そこからソフトを見つけてアンインストールを行ってください。

自分が使っているセキュリティソフトが何かわかっていること。
そのセキュリティソフトがきちんとパソコンを保護してくれている設定にしておくこと。
いつが更新日なのか確認をしておくこと。
これは最低限パソコンを使っているうえでわかっている必要があります。
これがわかっていれば自分に関係ないものが表示されたら、「これはおかしい」と自分で判断ができるはずです。
最初の画面を改めてみてみましょう。
保護されていませんのでここをクリックしてくださいというのがあります。
ここ というのがもし偽物だったら違うサイトに誘導されてしまう原因になります。
きちんとパソコンの設定画面で設定されていればこのような画面は本物では出てきません。
設定されていない場合は、本物でもこういう警告の画面は出てきます。
画面に何か出てくる!というのではなく、何と書いてあるのか?
この画面はなぜ出てきたのか?自分が使っているソフトの画面なのか否か?
これは自分で判断が必要です。
各自しっかりと確認をしてくださいね。
スポンサーサイト
- セキュリティ
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△