fc2ブログ

2023-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

電化製品叩かないで!

今朝のテレビで視聴者からのハガキで、パソコンが動かないので叩いてみた・・・という話題が紹介されていました。

このことで思い出したのですが、私は仕事柄よくパソコンやスマホのトラブルについて相談されることがあります。

生徒さんたちから話を聞いてどんなふうに使っていたらこんな画面になったのか?なんてことを聞いたりします。

するとある年齢以上の方で「動かないからパソコンを叩いてみた!」という方がいらっしゃいます。

「スマホは振ってみた!・・・」などなど。 えっ?あなたも叩いたことがある?振ったことがある?

誰ですか?笑ってごまかしているのは?

スマホの場合、振ると画面が変わるという機能もありますので、それをわかってやるのはいいのですが、「動かないので振ってみた」というのは、違いますね。

ましてや精密機械である今の電化製品を調子が悪いから「叩く」なんていうのは、絶対にやってはいけません。

昔のブラウン管のテレビがあった時代には、接触不良やほこりが付いていたのがとれる などがあり叩いて直していたことはあるようです。

しかし根本的な解決にはなっていないために、結局は修理や買い替えが必要になってしまいます。

液晶のディスプレイが出初めのころに一度だけ故障して液晶の並びがおかしくなったディスプレイをポンポンと叩くと若干よくなった、なんてことはありましたが、バンっと力強く叩くことは×でした。


面白いのが、どうせ壊れたなら「いっぱつ叩いてみてもしかしたら直るのならラッキー」なんて言う人がいます。

もっと悪くなる 完全に壊れる 原因になりますので、絶対に叩かないでください。

一度は、叩いたためにメモリが外れてしまって起動しなくなっただけだったということがあります。

ノートパソコンによっては、メモリをカチッとはめるタイプではなくて軽く挿しているようなタイプのものがあります。
そういうものは刺激を与えることで認識をしなくなったりすることで起動しなくなったりすることもあります。

普段パソコンの中を開いてみたことがない人はどうして?なんて思うこともありますね。

モバイルパソコンは刺激に強く作られたものもありますが、3kg程度の大きさの充電時間も2時間くらいしか持たないノートパソコンは基本ずっと机やテーブルの上に置いて使うタイプのものです。

取り扱いは刺激を与えないように使うことが大事です。

まぁ今どきの電化製品はどれも「叩いて直す」ものはないと思っていた方がいいですね。

話は違いますが、昨日の生徒さんはiphoneのホーム画面がやたらと拡大された状態になって戻せなかった・・・というお話を聞きました。
ぎょっとしますよね。どうやって小さくすればいいかわからないとのこと。

こんな場合は、iPhoneの場合、3本指で画面をかるくWタップするともとに戻ります。

常に使う機能ではないので忘れてしまいがちなのですが、覚えておかれるといいですね。


iPhoneを振るというのは以前は直前の操作を取り消すときに使う方法でした。
今は、直前の操作を取り消す方法としては、3本指でタップをするとパソコンでも見るUターンマーク(元に戻るボタン)が画面に出てくれます。
メモ帳などで入力したものをやめたい と思ったら3本指でタップしてみてください。画面上部に 元に戻るボタンが表示されます。
お試しください。

話はそれましたが、パソコンやスマホが調子が悪いときに叩くのだけは絶対だめですからね!優しく扱ってあげてくださいね。
スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog