バラバラのWORDファイルを1つにまとめるには
2021/01/11 (Mon) 21:38
私の生徒さんの中には、旦那様が書いた日記やエッセイや自分史を内助の功で奥様達が製本をしてあげるという なんとも素晴らしいご家庭があります。
この作業は簡単ではありません。
WORDのいろんな機能をきちんと理解をしていると、できるのですが、わからずにやるととても遠回りになります。
お仲間たちの俳句や歌集などを1つにまとめるときなどにも便利なのでどのようにやればいいかご紹介をしたいと思います。
毎回タイトルを付けてファイルを1つ1つ保存をしていったWORDのファイルが何十ファイルもあったとします。
あなただったら、これらを1つのファイルにするにはどうしますか?
1つ1つ開いてコピー&ペーストしていきますか?
確かにそういうやり方でもできますが、これを一気に1つのファイルに結合することができます。
WORDを開きます。挿入⇒テキストグループの中にオブジェクト⇒テキストをファイルから挿入をクリックします。
ここで結合したいファイルを10でも30でも50でもファイル名を全部選べばいいのです。
これですべての文章が取り込まれて1つのファイルになります。
ここからレイアウトを整えていきます。どのように製本をしたいのか?余白や紙の向きや文字のフォントの種類大きさ 文字数や行数を決めていきます。
余計な空白などは削除 タイトルは見出し1として設定をしていきます。
余計なという表現をするとちょっと失礼にあたるかもしれません。
これは多くの方がスペースキーを押して字下げを行ったりバランスを取ろうとスペースキーを押す方がとても多いのです。このスペースが実はいろいろと厄介になってきます。
段落記号の表示をしてみてみるとわかるのですが、全角ですべて空いていればまだバランスはいいのですが、この空白が半角だったり2つ分開いていたり色々だったりします。
そこを綺麗に編集しなおすためには、いったん全部の空白を削除していきます。
字下げは、いっきに作業することが可能です。
見出し1に設定をすることで目次に引用することが可能になります。あとで一気に目次を作成することが可能になります。
改ページやセクション区切りなどの機能も必要になります。
縦書きの文章にページ番号を振るときには色々と注意が必要です。
ページの番号を半角の数字全角の数字でふると自動で作成する目次では数字が全部横を向いてしまったりします。
自動で作成するページ設定では、縦書きの場合は漢数字を使用する必要があります。
こういうことも難しいことかもしれませんね。
結合する複数のファイルがすべて同じ書式で整えられていればあとの編集は楽ですが、ページの設定が全部違う場合は、最も見栄え良く見えるようにするために編集を考えなくてはいけません。
作ってもらったとき旦那様たちはちゃんとねぎらいの言葉をかけてくださるのでしょうかね?
いっぱい褒めてあげてほしいですよね。
こういう作用は実際にやってみなくてはピンとこないでしょうが、多くの方の文章を編集していて感じることがあります。
WORDは文字の揺れなどに線を引いて教えてくれます。
〇〇をしたり △△をしたり といった言葉がありますよね。この表現は2つ以上繰り返さないと成立しません。
〇〇をしたり だけで終わっているとこれはおかしい というチェックがはいります。
話し言葉のときは、特におかしく感じないと思いますが、文章を書くときは気を付けてください。
こんなものが作りたいという目的があるといろんなことが頑張れますね。
もしあなたが作りたいものがありましたら、ご相談ください。
そうそう、また別のサークルでは今年は、PhotoshopElements2021を使って画像の編集をしっかり勉強する予定です。
PhotoshopElemetns2021は、昔のモノクロ写真をカラーに変換することも可能です。
生徒さん達には、昔の写真をデジタルデータに変えてモノクロ写真をカラーに変えてダイジェスト版を作ろうと話をしています。
新型コロナウィルスの影響でウロウロがなかなかできそうにありませんね。
自宅でパソコンに向かう時間を楽しい時間にできるようにお手伝いをしたいと思っています。
この作業は簡単ではありません。
WORDのいろんな機能をきちんと理解をしていると、できるのですが、わからずにやるととても遠回りになります。
お仲間たちの俳句や歌集などを1つにまとめるときなどにも便利なのでどのようにやればいいかご紹介をしたいと思います。
毎回タイトルを付けてファイルを1つ1つ保存をしていったWORDのファイルが何十ファイルもあったとします。
あなただったら、これらを1つのファイルにするにはどうしますか?
1つ1つ開いてコピー&ペーストしていきますか?
確かにそういうやり方でもできますが、これを一気に1つのファイルに結合することができます。
WORDを開きます。挿入⇒テキストグループの中にオブジェクト⇒テキストをファイルから挿入をクリックします。
ここで結合したいファイルを10でも30でも50でもファイル名を全部選べばいいのです。
これですべての文章が取り込まれて1つのファイルになります。
ここからレイアウトを整えていきます。どのように製本をしたいのか?余白や紙の向きや文字のフォントの種類大きさ 文字数や行数を決めていきます。
余計な空白などは削除 タイトルは見出し1として設定をしていきます。
余計なという表現をするとちょっと失礼にあたるかもしれません。
これは多くの方がスペースキーを押して字下げを行ったりバランスを取ろうとスペースキーを押す方がとても多いのです。このスペースが実はいろいろと厄介になってきます。
段落記号の表示をしてみてみるとわかるのですが、全角ですべて空いていればまだバランスはいいのですが、この空白が半角だったり2つ分開いていたり色々だったりします。
そこを綺麗に編集しなおすためには、いったん全部の空白を削除していきます。
字下げは、いっきに作業することが可能です。
見出し1に設定をすることで目次に引用することが可能になります。あとで一気に目次を作成することが可能になります。
改ページやセクション区切りなどの機能も必要になります。
縦書きの文章にページ番号を振るときには色々と注意が必要です。
ページの番号を半角の数字全角の数字でふると自動で作成する目次では数字が全部横を向いてしまったりします。
自動で作成するページ設定では、縦書きの場合は漢数字を使用する必要があります。
こういうことも難しいことかもしれませんね。
結合する複数のファイルがすべて同じ書式で整えられていればあとの編集は楽ですが、ページの設定が全部違う場合は、最も見栄え良く見えるようにするために編集を考えなくてはいけません。
作ってもらったとき旦那様たちはちゃんとねぎらいの言葉をかけてくださるのでしょうかね?
いっぱい褒めてあげてほしいですよね。
こういう作用は実際にやってみなくてはピンとこないでしょうが、多くの方の文章を編集していて感じることがあります。
WORDは文字の揺れなどに線を引いて教えてくれます。
〇〇をしたり △△をしたり といった言葉がありますよね。この表現は2つ以上繰り返さないと成立しません。
〇〇をしたり だけで終わっているとこれはおかしい というチェックがはいります。
話し言葉のときは、特におかしく感じないと思いますが、文章を書くときは気を付けてください。
こんなものが作りたいという目的があるといろんなことが頑張れますね。
もしあなたが作りたいものがありましたら、ご相談ください。
そうそう、また別のサークルでは今年は、PhotoshopElements2021を使って画像の編集をしっかり勉強する予定です。
PhotoshopElemetns2021は、昔のモノクロ写真をカラーに変換することも可能です。
生徒さん達には、昔の写真をデジタルデータに変えてモノクロ写真をカラーに変えてダイジェスト版を作ろうと話をしています。
新型コロナウィルスの影響でウロウロがなかなかできそうにありませんね。
自宅でパソコンに向かう時間を楽しい時間にできるようにお手伝いをしたいと思っています。
スポンサーサイト
- WORD
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△