fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
2021.01.08 Fri
Category | パソコン
ここ数日、パソコンの調子が悪いので見てほしいという依頼が多いこと多いこと。

なぜでしょうね? 

その中で、皆さんにも注意しておいてほしいことをご紹介しておこうと思います。

まず、あなたはマイクロソフトアカウントパスワードをきちんと管理していますか?

アップデートなどを行う際にシステムの復元ポイントなどが自動で生成される場合がありますが、調子がいいときにご自分でもシステム復元ポイントを作成していますか?
これは何かトラブルになった時にその時点まで戻ることができます。

リカバリーディスクはきちんと作っていますか?どうしてもきちんと起動ができない などとiトラブルになった時に購入時の状態に戻すために必要です。

今回、panasonicのレッツノートがエラーメッセージが出て自動修復中というメッセージが出るにもかかわらず修復できず再起動を繰り返す状態で、元に戻して!という依頼を受けました。

今まで、リカバリーをするのにマイクロソフトアカウントとパスワードがなくてもできていたのですが、それができませんでした。

今回青い画面でBitLocker 回復キーの入力を求めるメッセージが表示されました。

bitlocker回復キー


デバイスの暗号化がオン(有効)の場合、リカバリなどを実行すると、青い画面が表示され回復キーの入力を求められることがあります。
この回復キーを得るためには、トラブルになっているパソコンでは得ることはできないためほかのパソコンで取得をしなくてはいけませんでした。この時に必要になってくるのがマイクロソフトアカウントとパスワードです。

これがパソコンときちんと紐づけられていることが大事です。

他のパソコンで回復キーというのを取得してこの画面で入力をするとロックが解除された形になり、パソコンの初期化も可能になりました。

ちょっと難しい話ですが

BitLocker は、通常の Windows の使用や承認されていないアクセス試行のいずれかにかかわらず、ドライブを暗号化して、ロックを解除する前に認証の 1 つまたは複数の要素を要求することにより、不正なアクセスからデータを保護する Windows 暗号化テクノロジとなっています。
Windows では、データに不正にアクセスしようとしている可能性のある安全でない状態が検出されると、BitLocker 回復キーが必要になるとのこと。 この追加手順は、データを安全にセキュリティで保護するための安全措置と説明がありました。

つまりどういうことかというと

勝手に人のパソコンをリカバリーして使用することなどが防げるようになっていたりします。
自分自身であってもマイクロソフトアカウントとパスワードが間違ってロックされた場合もこの状態になるようです。
一度マイクロソフトアカウントの確認をしてみてください。
あなたが使っているパソコンが登録されていることがわかります。


特にクラウドの時代になり、マイクロソフトアカウントというのはデータを保護するためにもとても重要なものとなっています。

Windowsパソコンも複雑になってきているな、と感じました。

回復キーも48桁の数字キーでした。

無事に回復されて先に進んだときはホッとしましたね。

ある日突然青い画面が出てエラー表示なったときに慌てないように、日ごろからきちんとバックアップをとりアカウントの管理などをしておくことが大事ですね。

元の状態に戻すことができてノートパソコンを渡すことができてよかったなと思っています。

アカウントのロックについて

https://support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%8C%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B-805e8b0d-4141-29b2-7b65-df6ff6c9ce27


さて、私の実家の福岡は雪が積もっているそうです。

明日も雪の予報。

エアコンはあるもの普段石油ファンヒーターを使っている母親は、間もなく灯油がなくなると不安がっていました。

巡回してきてくれる灯油やさんが明日の雪の中でも来てくれるかどうか・・・。

いざとなったら電話をかけてきてもらえるように話をしました。

滑って転ばないように サンダルなんかで外に出てはだめだと・・・。

スポンサーサイト



コメント (0) l top

コメント

 

コメントの投稿