fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
先日午後仕事を休んで、免許証の更新に行ってきました。

日曜日は3000人くらい来るよ!と担当者の方の話。平日だったため全く混んでいませんでした。

入り口で温度センサーで監視されていました。アルコール消毒必須 入場制限をしながら入ってもらいます。ということでしたが、空いていたのですぐに入れました。

手続きをして目の検診。いつもちょっと不安なのですが無事通過 写真撮影は相変わらず変な顔に!(笑)

講習を受けてあっという間に免許の更新は終わりました。

古くなった免許証持って帰ってもいいとのことでしたが、預ければシュレッターにかけてもらえるということでポイしてきました。

持って帰っても自分で処分するのは大変ですからね。

しかし講習の時にもらった教本がトイレに捨ててあったのにはちょっとびっくり。

あおり運転やスマホ使用などに関する罰則が強化されていたりするためちゃんと家で読まなくちゃ・・・・と思っていました。

更新すればいいや!って感じなのでしょうね。

75歳以上の人たちの講習なども行われていました。

で帰りがけにあちこちと寄って帰ってきたのですが、その際駐車場の逆走車に2回もあってしまいました。

1件は丸広で帰りがけに一方通行のはずなのに3階から2階へぐるりと回っているのに目の前に車が・・・。

まるで私が悪いように車の中でこっちをにらんでいます。うそうそうそ、なんでこっち向いているの?
私の後ろからは車が続いています。

これって降りて行って「あなた逆走ですよ」って言った方がいいのかしら?

身振り手振りで一方通行だということ あなたが間違っていますよって知らせると下がってくれたのですが、運転がなんともまぁ覚束ない感じでした。

そして桶川のスーパーに寄ると今度もまた逆走車。

離合ができる幅があったので避けたのですが、今度は窓越しに「逆に走っていますよ」と声をかけるとシニア世代のおじさんは「うんうん」と言いながらこっちに行くんだと悪びれた風でもありませんでした。

免許の更新に行った日に事故に遭うなんて絶対嫌ですよね。

危なかった~ 自分がちゃんとしていてもどこに危険があるかわかりませんね。

本当に車の運転は気をつけなくてはいけません。

昨日はスタッドレスタイヤに交換してもらいました。

今年は雪が多いかも・・・なんて声も聞こえます。

準備だけは必要ですね。車がないと行動範囲が狭くなってしまいます。

仕事に行くのも遊びに行くのも私の場合は車必須ですからね。

車に貼るシール

車に貼るこれらのシールって目にしますがどんな意味があるかご存知ですか?

①初心運転者標識
②高齢運転者標識
③聴覚障害者標識
④身体障害者標識
⑤障害者のための国際シンボルマーク

車の運転をしない人も見たことがあると思います。どんな方が運転をしているのか、知っておくといいですね。
スポンサーサイト




【2020/12/14 06:19】 | 日記
|
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可